寺・神社の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
《あまり歩かない》光と構図を意識してストーリーを感じさせる「切り撮る表現」にチャレンジしよう。【どんな場所か】 京都市左京区一乗寺にある圓光寺は伽藍や庭園の佇まいが美しく、初夏の青もみじを楽しむことができます。陽光に映える青もみじ・苔・竹林と緑の世界を撮影しましょう。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準レンズ・広角から中望遠ズームなど)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。
《あまり歩かない》森の木々の間から垣間見る鳥居や小川の清流をポジションやアングルを変えて撮ってみよう【どんな場所か】 加茂川と高野川の合流地点にある下鴨神社境内に広がる森。約12万㎡に及ぶ広大な森で、約40種、樹齢200年〜600年の原生林が生い茂る自然豊かな森 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう
《あまり歩かない》あじさいの咲き誇る壷阪寺で寺内を散策しながら紫陽花や大観音像などを撮影をします【どんな場所か】 ○奈良県高市郡高取町壺阪にある寺院 ○「大和三大観音 あぢさゐ回廊」が開催中 【こんな方におすすめ】 ○ 花が好きな方 ○ 寺院とあじさいの絶景を撮ってみたい方 【講師からのメッセージ】 桜の季節が有名な壷阪寺ですがあじさいとのコラボも素敵です。高さ20mにも及ぶ巨大な観音様とあじさいを広角レンズを使って撮影しましょう。
《よく歩く》熱帯植物の独特な形状をポジション、アングルを変えて撮り、おもしろい画像にします。【どんな場所か】 ○ 園芸植物を中心に展示している植物園 ○ 「観賞温室」では、らん、ハイビスカス、 すいれんなど熱帯・亜熱帯の花の植物 約1,300種・品種があります。 雨の日でも撮影可能。 【こんな方におすすめ】 ○ 花を撮ることが好きな方 ○ 花のUPで撮りたい方 ○ 熱帯植物の独特の形状を撮影したい方 【講師からのメッセージ】 熱帯植物は、形状、しくみなど面白い部分があり、この部分を近づいて撮ってみましょう。 レンズの最短撮影距離を把握して撮影の巾をひろげましょう。 多少の雨では実施します。(濡れないようにしましょう)
《あまり歩かない》境内に咲く季節の花や 樹木の茂る庭園を埋め尽くす一面の苔。主役と脇役を意識して撮ろう。【どんな場所か】 樹木に覆われた静寂で広大な境内。奈良時代建立の金堂や講堂などを取り巻く土塀・緑の美しい苔の庭園など楽しめます。 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう。