その他の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
《ほとんど歩かない》長時間露光(バルブ撮影)と夜景撮影で光の見つけ方が学べます。【どんな場所か】 ○ 日本で一番長い信濃川下流の柳都大橋で撮影 【こんな方におすすめ】〇 光跡撮影(長時間露光)と夜景撮影を楽しみたい方 【講師からのメッセージ】カメラを買って間もない方、撮影会にはじめて参加する方 大歓迎! 写真の楽しさをお伝えします。
《ほとんど歩かない》テーブルフォト・小物撮影の物撮り基礎講座。LED照明を使用したライティング実習も行います【こんな方におすすめ】 ○ はじめて物撮りにチャレンジする方 ○ お気に入りのカメラやアクセサリーなどを素敵に撮影したい方 ○ ECサイト用商品撮影の基礎を学びたい方など 【講師からのメッセージ】 身近な被写体であるモノの撮影を学ぶ講習です。お気に入りのアイテムの魅力を写真に表現するためのカメラアングルや背景の選び方、光の当て方などを考えながら撮影します。講習会場は撮影用品の販売会社(株)ケンコー・トキナーの本社セミナールームです。ケンコー・トキナー社取り扱いのLEDライトを使用してのライティングも体験できます。
《長時間歩く》夏の主役「風鈴」を、風にそよぐ姿をシャッター速度を変えて涼しい1枚に仕上げます。【どんな場所か】 ○ 全国から風鈴商が持ち寄った風鈴が集まる祭りです。 900種類、約3万個の風鈴が並びます ○ ガラス製、金属、石、陶器など様々な素材の風鈴と 短冊の一瞬の動きが夏を感じます【こんな方におすすめ】 ○ シャッター速度の違いで風鈴+短冊の変化で 表現が変わることを確認します○ 沢山並んでいる風鈴を「どこから撮影したらよいのか わからない」と悩んでいる方【講師からのメッセージ】 風鈴をカメラの設定と、構図(アングルなど)、絞り、シャッター速度を変えて撮ります。ボケの違い、速度の違いが表現が異なります。 撮り始めるとバラバラになりやすいので、一緒に行動しましょう。細かい設定を説明します。