季節イベントの写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《よく歩く》撮影設定、モノクロとしての被写体の見つけ方をお伝えします。【どんな場所か】 ○ 古代から陸、海、湖と変貌を遂げた歴史深い場所 ○ 歴史的なモダンな建造物が多く残る 【こんな方におすすめ】 ○ 被写体の見つけ方を知りたい方 ○ モノクロ撮影に挑戦したい方 【講師からのメッセージ】 祭りをモノクロで自然体で撮る方法や自分の世界の見つけ方をお伝えします。カメラが初めての方、撮影会にはじめて参加される方、「なにをどう」撮ったらいいのかお悩みの方、まず一歩からはじめてみませんか。一緒に撮影を楽しみましょう!

《長時間歩く》祭りの巡行を自分なりの世界の表現や周辺を活かした切り取り方、光の活用方法をお伝えします。【どんな場所か】 ○ 七媛女・ゆり姫・稚児と華やかな時代衣装と花車の時代行列 ○ 三枝花(笹百合の花)をもって酒樽を飾る儀式 【こんな方におすすめ】 ○ 歴史文化、祭りに興味のある方 ○ 被写体の見つけ方を知りたい方 【講師からのメッセージ】 撮影マナー、巡行の行程、作例などのお話の後に神社でお参りをし、三条通・近鉄奈良駅前・商店街などでの巡行めぐりいたします。

《よく歩く》主役の風鈴で光の向きや風を活かした撮影を学びます。【どんな場所か】 〇 約2000個を超える風鈴が夏の季節を彩ります。  【こんな方におすすめ】 ○ 光の向き、風を活かした動きのある撮影を体験したい方 ○ 季節感の撮影に興味のある方 【講師からのメッセージ】 ○カメラが初めての方、撮影会にはじめて参加される方○「なにをどう」撮ったらいいのかお悩みの方。楽しく撮影しましよう! *現地までバスで移動します。集合時間に間に合うようにお願い致します。

《よく歩く》観光客が行き交う道頓堀で夜本番前の船渡御の風景を撮影します。【どんな場所か】 ○ 飲食店がひしめき合い、看板がカラフルです 【こんな方におすすめ】 ○ カメラの設定を活かしながら撮影します ○ お祭りに興味がある方 【講師からのメッセージ】 現在、開催日が未定です。確認次第アップいたします。*行事で人が多いのでなるべく離れないようにみなさんと一緒に行動をお願いいたします。

《あまり歩かない》雨でも大丈夫!アーケード街の七夕飾りを撮影。とっても貴重な場所で七夕飾りを撮影しませんか【どんな場所か】 ○ アーケード内から吊るされた七夕飾りがある ○ 雨を気にせず鑑賞することができる 【こんな方におすすめ】 ○ 七夕飾りを撮影したい方  【講師からのメッセージ】 雨を気にせず鑑賞することができる関東の大きい祭りは、ここ阿佐ヶ谷と宇都宮ぐらい?人が多い可能性があるので、少人数開催とさせていただきます。画像はイメージです