滋賀県の写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《ほとんど歩かない》ご自身が撮影された写真をわかりやすく講評と、ピリッと伝わる上達のポイントをお伝えします。【どんな場所か】 国内外の要人達を魅了した『旧琵琶湖ホテル』 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 ご自身が撮影の写真をUSBメモリーに保存して5点 または、A4でプリントして5点お持ちください ※撮影の予定はありませんので撮影機材は不要です 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒に写真について学びましょう。※写真はイメージです

《ほとんど歩かない》目の前の新幹線を、『止めて撮る!流して撮る!』シャッター速度を変えながら撮ってみよう。【どんな場所か】 目の前を高速で通過する新幹線や停車する新幹線を、視点を変えながら撮ることができる人気のスポット。  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」  でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう。※別途で入場料150円がかかります

《よく歩く》この時期ならではの梅花を魅力的に撮影しましょう。脇役選びをお伝えします。【どんな場所か】 石山寺は『花の寺』としても知られ、2月中旬から3月にかけては、境内の三カ所に植えられた約400本の梅が溢れるように咲き誇ります。境内各所に置かれた盆梅も魅力的。  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」  でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう。※別途で入山料600円がかかります

《よく歩く》光と構図を意識してストーリーを感じさせる「切り撮る表現」にチャレンジしよう。【どんな場所か】 近江八幡には、近江商人が築いた屋敷や土蔵、八幡堀と呼ばれる水路、ヴォーリズ建築など歴史ある街並みが残っています。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。

《よく歩く》早春の梅花を長浜城やびわ湖などを借景にしながら、ひと味違う写真を目指しましょう。【どんな場所か】 長浜城跡に広がる豊公園梅林には、紅梅や白梅が100本以上植栽されています。開花に伴い一面に芳香が漂う中を梅花三昧楽しむことができます。  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう。

参加料金改定のお知らせ

NPO法人からの移行時より参加料金を据え置いて運営してまいりましたが、  撮影会の運営・サービス維持のため2023年7月開催分より参加料金の  一部を改定をさせていただきます。  何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。