奈良県の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
《よく歩く》夏の代表花ヒマワリを脇役で引き立てる。ひと味違うヒマワリを撮ってみよう【どんな場所か】 四季折々の花々が咲き、訪れる人々の憩いの場となっています。 北エリアを中心に約15万本のヒマワリが咲き乱れる圧巻の景観を楽しみましょう 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう!
《ほとんど歩かない》写真の完成度をアップさせるレタッチ、はじめの一歩基礎講座です。【どんな内容か】〇 LightroomやPhotoshopの高度な使い方講座ではありません。○ どのソフトにもある基本的な機能や無料オンラインソフトを使って完成度を高めます。【こんな方におすすめ】○ レタッチを基本から学びたい方○ 無料のオンライン画像編集サイトを活用したい方【講師からのメッセージ】繰り返し学び、少しずつ前に進みます。◇当日のスケジュール講座前半:講義 講師の作例をもとに具体的に操作しながら レタッチの内容をご説明講座後半:ワークショップ参加者の作品をもとに講師と参加者が 対話しながらレタッチを進めます。 講師のパソコンで実際にレタッチを体験いただきます。
《よく歩く》作品講評・講義・撮影実習で、写真撮影をステップアップ。灯明の灯りが揺れる幻想的な風景。【どんな場所か】 ◯古都の風情を残すならまちの夕景 ◯元興寺の無数の石仏石塔と供えられた灯明の炎の共演 【こんな方におすすめ】 ○ 夕暮れのならまちと幻想的な灯明がゆれる風景を撮影したい方 【講師からのメッセージ】 作品講評・座学の後ならまちに移動します。灯明のほのかな灯りを美しく撮影する方法は座学で作例をもとにお伝えします。
《よく歩く》奈良の街を舞台に、踊り・舞い・熱気と笑顔に包まれる夏の祭典。パレードとステージで撮影します。【どんな場所か】 ○ 20チーム以上の参加者が踊りながらパレード ○ ステージの演舞でさらに盛り上がります 【こんな方におすすめ】 ○ 暑い夏を吹き飛ばす熱気を写真で表現したい方 ○ お祭りの撮影が好きな方 【講師からのメッセージ】 激しい音楽と踊りに圧倒されます。 スローシャッターで撮るのもおもしろいですよ。
《ほとんどあるかない》写真の完成度をアップさせるレタッチ、はじめの一歩基礎講座です。【どんな内容か】〇 LightroomやPhotoshopの高度な使い方講座ではありません。○ どのソフトにもある基本的な機能や無料オンラインソフトを使って完成度を高めます。【こんな方におすすめ】○ レタッチを基本から学びたい方○ 無料のオンライン画像編集サイトを活用したい方◇当日のスケジュール講座前半:講義 講師の作例をもとに具体的に操作しながら レタッチの内容をご説明講座後半:ワークショップ参加者の作品をもとに講師と参加者が 対話しながらレタッチを進めます。 講師のパソコンで実際にレタッチを体験いただきます。 【講師からのメッセージ】 何度も繰り返しながら学ぶことで、レタッチが楽しくなってきますよ。
《長時間歩く》光の方向、被写体の見つけ方、背景を取り入れながらの写真の切り取り方をお伝えします。【どんな場所か】 ○ 田園の中に一面真っ赤に咲く彼岸花は、バイクやハイカーに人気の場所 ○ 金剛山、葛城山の山麓に広がる田園のある風景 【こんな方におすすめ】 ○ いつもと違う場所で撮影を楽しみたい方 【講師からのメッセージ】 撮影場所までバスで移動します。 カメラが初めての方、撮影会にはじめて参加される方、 「なにをどう」撮ったらいいのかお悩みの方、 まず一歩からはじめてみませんか。一緒に撮影を楽しみましょう!
《よく歩く》秋色の深まる奈良公園の紅葉を、ひと味違う作品創りにチャレンジしましょう!【どんな場所か】 貴重な歴史的建造物や文化遺産も多く、春日大社や興福寺をはじめ 東大寺など、これらをとりまく雄大で豊かな自然美が調和する 歴史ある公園です。【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、 カメラとレンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) ※三脚不可 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう♪