近畿地区の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
空席僅かです、お急ぎください。
関西フォトスケッチ・奈良(1/23)
冬の風物詩 若草山の山焼きをフォトスケッチ古都奈良の夜空を炎で染める若草山の山焼きは、冬の風物詩となっています。誰もが一度は撮ってみたい風景です。撮り方のレクチャーで初心者でも安心してご参加いただけます。
色鮮やかな熱帯植物を楽しもう四季折々に咲き揃う日本最古の植物園には、日本最大級の回遊式鑑賞温室も併設され、世界の熱帯植物が楽しめます。ここでは、色とりどりの熱帯植物を光を見ながら撮ってみます。※別途入園料と温室観覧料がかかります
空席が少なくなっています。
写真の基礎がわかる いきいき写真講座(滋賀2/11)
白銀の世界を堪能しよう標高1100㍍のダイナミックな山岳風景。冬ならではのびわ湖テラスを満喫します。白銀一色のびわ湖バレイを背景を意識しながら撮ってみます。※別途ロープウェイ代がかかります
空席僅かです、お急ぎください。
スリーステップ写真塾(2/13)
元離宮二条城で早春の花木を撮ろう!大政奉還の舞台となった絢爛豪華な二条城は、四季折々に美しい庭園や花木がお出迎え。ここでは、庭園をはじめ早春の色とりどりの椿や梅花を脇役を意識しながら撮ってみます。※別途入場料がかかります
天保山渡船から大阪港の夕景夕暮れ時に天保山渡船(無料)で安治川を渡り、大阪港へ移動します。船の行きかう大阪港の夕景や、建物に映り込んだ夜景を撮影します。大阪の日の入りは17時39分です。
梅の花を自分好みに撮り尽くす大阪城公園の梅林では、色々な種類の梅の花が順番に咲いていきます。どんな種類の花に出会えるか楽しみです。絞り・ISO・シャッタースピードを調整して、自分好みの撮り方を伝授します。
動物園撮影術動物園でフォトジェニックな撮影にチャレンジ。レンズを使いこなして動物撮影をもっと楽しくします。カメラの使い方や写真の撮り方を実習でしっかりマスターしていただきます。※別途入園料が当日かかります
春の近づきを告げる花たちをイキイキと表現しよう!まだまだ寒さが続くこの時期ですが、季節は着実に移り変わっています。春の近づきを告げるように色づく椿や梅たちを、光を活かしてイキイキと表現します。※別途入園料が当日かかります
枝垂れうめと落ち椿を楽しもう方除けの大社として仰がれる城南宮。150本の枝垂れうめと椿が咲き誇り春の訪れを告げます。ここでは、主役と脇役を意識して撮影します※別途拝観料がかかります
鉄道の歴史と車両の魅力を造形美とともにスナップ探索!明治から昭和にかけて活躍した蒸気機関車、昭和の特急、そして新幹線までの歴史と、車両の造形、美しさを切り取る撮影の視点や露出の決め方を学びます。*入園料1200円が当日かかります
京都古刹に香り漂う紅白の梅をフォトスケッチ梅宮大社の梅を本殿・楼門と絡めて、フォトスケッチします。雰囲気ある神苑にもたくさんの梅が咲いています。昨今は"猫"でも有名な神社です。猫派の人も大いに楽しめます。
「いいね!」と言われる写真術!ジオラマ・フィギュア撮影に挑戦指定場所に集合した後に公園に移動して、簡単な被写体を自作してもらいます。好みの場所に被写体を配置して、マクロ/接写アクセサリーで撮影します。創作写真を撮りながら小さな被写体の撮影方法を理解してもらいます。※別途人形代が当日かかります
山内一帯に咲き誇る梅花を楽しもう山内一帯には約400本の梅花が咲き誇ります。第一梅園では月見亭を借景に、圧巻の第二梅園、第三梅園は水仙と梅花のコラボや芸術的な盆梅など、うめづくしの石山寺を脇役を意識しながら撮ってみましょう!※別途拝観料がかかります
一足早い河津さくらを楽しもう地元の方々が平成14年に植樹された約200本の河津さくら。今では京都有数の桜の名所を水路の遊歩道を散策しながら、一足早く桜の表現術をマスターしましょう!
展望台から浪花の夕景とディープな新世界をスナップ通天閣からは360度景色を楽しむことができます。大阪平野をカメラにおさめます。映画ロケにも使われた新世界の街並みやユニークな看板・置物を雰囲気良く撮影。
人のいる景色を撮影しよう花や景色スナップ撮影で人物を入れたくなったことはありませんか?公園での撮影ですが、モデルさんに来ていただき風景にさりげなく女性の入った写真を撮影します。人が入った時のフレーミングのコツをつかみましょう。*参加費は5,000円です(モデル料込)
柔らかな陽射しの中で初春の花と出会う暖かくなり、色とりどりの花が咲き始める季節になりました。クリスマスローズやスノーフレークなど、さまざまな春の花たちを、柔らかな初春の陽射しの中でふんわりと春らしく撮影します。※別途入園料220円が当日かかります
なみはや大橋から眺める大阪の街大阪港からレンガ倉庫の側を通りぬけて「なみはや大橋」を歩いて渡ります。夕暮れに時、沈む夕日に照らされる大阪の街が一望できます。大阪の日の入りは18時9分です。
空席僅かです、お急ぎください。
スリーステップ写真塾(3/27)
古都奈良の春風景をフォトスケッチ奈良公園を散策し、奈良の春風景を題材に「何を」「どう撮るか」を学びます。第4回スリーステップ写真塾作品展を鑑賞し、表現力を磨きます。※別途入場料がかかります
大阪城の桜で春を感じる関西の桜名所のひとつ、大阪城の桜。お城周辺の桜の美しさを、光とともに色合い豊かに撮る方法や、広角レンズによるダイナミックな撮り方などを学べます。
名城 和歌山城の春風景をフォトスケッチ紀州徳川家の和歌山城は、四季折々に美しい風景を見せてくれます。特に春にはソメイヨシノを中心に、約600本の桜が咲き乱れます。背景を工夫しながら撮影します。
●参加費は各回、PCC会員3,000円(税込)、一般4,500円(税込)※第1回撮影会終了以降にご入部された場合でも、写真部年会費は10,000円とさせていただきます※別途入場料などの料金がかかる場合がございます【定員】 20名 ※下方にある「募集定員」の欄には抽選枠の定員のため50名と記載しております。※お申込みの流れ※1
●参加費は各回、PCC会員3,000円(税込)、一般4,500円(税込)※第1回撮影会終了以降にご入部された場合でも、写真部年会費は10,000円とさせていただきます※別途入場料などの料金がかかる場合がございます【定員】 20名 ※下方にある「募集定員」の欄には抽選枠の定員のため50名と記載しております。※お申込みの流れ※1
●参加費…各回 PCC会員3,000円(税込)、一般4,500円(税込)※別途入場料などの料金がかかる場合がございます※第1回撮影会終了以降にご入部された場合でも、写真部年会費は10,000円とさせていただきます【定員】 20名 ※下方にある「募集定員」の欄には抽選枠の定員のため50名と記載しております。※お申込みの流れ※1
●参加費は各回、PCC会員3,000円(税込)、一般4,500円(税込)※第1回撮影会終了以降にご入部された場合でも、写真部年会費は10,000円とさせていただきます※別途入場料などの料金がかかる場合がございます【定員】 20名 ※下方にある「募集定員」の欄には抽選枠の定員のため50名と記載しております。※お申込みの流れ※1
●各参加費…参加費は各回、PCC会員3,000円(税込)、一般4,500円(税込) ※別途入場料などの料金がかかる場合がございます※第1回撮影会終了以降にご入部された場合でも、写真部年会費は10,000円とさせていただきます【定員】 20名 ※下方にある「募集定員」の欄には抽選枠の定員のため50名と記載しております。※お申込みの流れ※1
写真を趣味にしていると、家族や友だちから撮り方を聞かれることありませんか?なんとなく頭ではわかっていても、わかりやすく教えるのはむずかしいものです。専門用語を使わずに日常の言葉を使い、簡潔に伝える方法を伝授します。この「教え方」がわかれば、自分の写真もスキルアップすること間違いなし!
写真の「教え方」を真剣に学べる講座
フォトインストラクター認定講座~大阪~
講師として、写真をはじめたばかりの人にもわかりやすく「どう撮りたいか」に応じた撮影法を指導できるようにする。写真の楽しさを伝えられる講師を目指すためのカリキュラム。■開催日 1回目 2021年 9月25日(土) 10:00~17:00 (撮影実習・座学) 2回目 2021年10月16日(土) 10:00~17:00 (撮影実習・座学) 3回目 2021年11月 6日(土) 10:00~17:00 (撮影実習・座学)4回目 2021年11月27日(土) 10:00~17:00 (撮影実習・座学) 5回目 2021年12月18日(土) 10:00~17:00 (講座実践)■受講資格フォトマスター検定2級程度の知識をお持ちの方資格取得は必須ではありません。お気軽にご相談ください*お申込み前に必ず「受講規約」をお読みください。 お申込みされた方は規約に同意されたものとみなします。 「受講規約」はこちら*認定講座の徳光講師による「旅行写真&料理写真の撮り方・教え方」講座を 認定講座に先立って8月28日に開催します。 認定講座の受講を迷われている方は、ぜひご参加ください。 「旅先の風景と料理」撮り方・教え方講座のお申し込みはこちら