大阪府の写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《あまり歩かない》南海堺駅に集合し、ポイントに移動後、太陽の位置を工夫し夕景を背景に灯台を撮影します。【どんな場所か】  明治10年に建設された木造の灯台があります。  南海堺駅の西1キロのところにあり移築せずに現存する灯台では最古のもののひとつです。 【こんな方におすすめ】 〇夏に夕景写真をとりたい方 〇レトロな被写体が好きな方  【講師からのメッセージ】 季節を問わず夕景の楽しめるポイントです。日が沈むまでは夏の夕景を背景に灯台をシルエットで撮影、日の入り後は灯のともった灯台をマジックアワーにねらいます。

《あまり歩かない》天保山渡船場の撮影。大阪港周辺を散策後大阪港で夕景の撮影を楽しみます。【どんな場所か】 海遊館や観覧車などのある大阪港では貨物クレーンを利用したキリンの群れの撮影スポットがあります。 【こんな方におすすめ】 〇夕景の写真を撮影したい方 〇夕景写真のバリエーションを増やしたい方 【講師からのメッセージ】 大阪港の定番「キリンの群れ」の撮影や人魚像・港の映り込みなど大阪港にはたくさん夕景の撮影ポイントを紹介します。太陽の沈むスピードは皆さんの想像以上にはやいので一緒にがんばりましょう!

《よく歩く》大阪府南部を縦走する路面電車、手軽に流し撮りやドラマチックな夕景撮影を楽しめます。【どんな場所か】 ○ 長い歴史を持つ阪堺電車の沿線でフォト三昧 ○ 新旧車両やレトロな車内アイテム観察も楽しい ○ 昭和ノスタルジー、旅行気分で楽しみましょう 【こんな方におすすめ】 ○ 電車の撮影を手軽に楽しみたい方 ○ 流し撮りにチャレンジしてみたい方 ○ ドラマチックな夕暮れを撮りたい方 【講師からのメッセージ】 電車はゆっくり走っているので撮影しやすく、動いている被写体が 苦手な方や、カメラ始めたばかりの方も楽しんでいただけます。 夕景は明るさや色味など工夫して作品づくりを楽しみましょう。 撮影前にはカメラ設定やちょっとしたコツなどをわかりやすくお伝えします。

《あまり歩かない》彼岸花などの初秋の花を、背景を活かして素敵な作品にする撮り方を学びましょう!【どんな場所か】 ○ 花の万博の跡地を利用した緑地公園で、当時の建物等が残っている ○ 園内随所に季節の花が咲いている 【こんな方におすすめ】 ○ マクロ撮影に興味のある方 ○ マクロレンズでの撮り方がいまいちよくわからない方 ○ うまくマクロレンズを使いこなせない方 ○ 撮っただけの花写真からステップアップしたい方 【講師からのメッセージ】 マクロレンズを使った花の撮り方について、基礎からレクチャーいたします! 楽しみながら、ただ撮っただけではない可愛い花写真を撮影できるようになりましょう!

《よく歩く》大阪の昔と今が混在するレトロな街です。自分が惹かれた被写体をスナップしましょう【どんな場所か】 ○ 空襲を逃れたレトロな街 ○ カフェや雑貨店が多い人気タウン 【こんな方におすすめ】 ○街撮りがお好きな方 ○面白い被写体を探したい方  【講師からのメッセージ】 昔ながらの街並みと大阪の今が混在するレトロな場所です。 撮影マナーに気を付けながら自分が惹かれる被写体が何かを見つけましょう。 レンズ交換せず散策しながら撮影します。

《あまり歩かない》実りの里に咲く彼岸花をユーモラスなカカシなどと絡めながら心のままにスナップしましょう!【どんな場所か】 ○山田池を中心にした都会の公園 ○園内にはもみじ谷、花木園、水生花園、花しょうぶ園、あじさい園など  四季折々の花と緑が楽しめるスポットが点在 【こんな方におすすめ】 ○ 気軽にお散歩写真を楽しみたい方 ○ 自分だけの視点を見つけたい方 【講師からのメッセージ】 気軽にネイチャースナップを楽しみましょう! カメラ・レンズなどの機材や難しいテクニックにこだわらず、 心に触れた被写体を素直に撮影して、あなただけの宝物を見つけましょう!

《よく歩く》りんくう公園から見る夕日は夕陽百選に選ばれる美しさ。連絡橋、噴水、観覧車など撮りどころ一杯です。【どんな場所か】 〇 対岸に関西国際空港と離発着する飛行機が見える公園です ○ 沈む夕陽、公園の噴水、りんくうタウンの街灯りと撮りどころがいっぱいです 【こんな方におすすめ】 ○ 夕景や夜景を撮りたいがひとりではちょっと…と思っている方 ○ ドラマチックな夕景や夜景を撮ってみたい方 【講師からのメッセージ】 この日の日没は17:45 ドラマチックな夕景に出会いたいですね。天候により観覧車や車のテールランプなど撮影に変更・追加する場合もあります。

《あまり歩かない》秋の花を撮影しながら、クローズアップやボケの活用など、マクロ撮影の基本を学びましょう。【どんな場所か】 ○ 都会のオアシス的な植物園 ○ 園内に季節ごとの様々な花が咲いていて、一年中楽しめる 【こんな方におすすめ】 ○ マクロ撮影に興味のある方 ○ マクロレンズでの撮り方がいまいちよくわからない方 ○ うまくマクロレンズを使いこなせない方 ○ 撮っただけの花写真からステップアップしたい方 【講師からのメッセージ】 マクロレンズを使った花の撮り方について、基礎からレクチャーいたします! 楽しみながら、ただ撮るだけではない可愛い花写真を撮影できるように なりましょう!

《あまり歩かない》行き交う船の撮影後、遠くにある明石海峡大橋を探しながら夕景の撮影をします。【どんな場所か】 大阪ベイエリアのかでは遠景まで見渡せる一番の夕景撮影スポットです。 よく探せば明石海峡大橋も見えます。 【こんな方におすすめ】 ○ 奥行きのある夕景撮影に挑戦したい方 ○ 船の撮影がしたい方 ○ 非現実的な夕景に挑戦したい方 【講師からのメッセージ】 10月のこのころは明石海峡大橋に夕日が絡みます。 行き交う船を点景で使いながら秋の夕日を撮影しましょう。

《よく歩く》夕暮れに三ノ宮から旧居留地界隈を散策。ネオンの反射いかしながら撮影します。【どんな場所か】 ミックスドカルチャーが異国情緒を高ぶらせる神戸三宮の町です。 ここでは日本にいながら世界旅行ができます。  【こんな方におすすめ】 世界旅行気分で撮影したい方 華やかな町スナップを撮影したい方 【講師からのメッセージ】 関西のファッションの発信地と言えば神戸。 古くからユーロッパと交流があり、いまもその歴史が受け継がれています。 一緒に神戸で世界旅行しましょう。

《よく歩く》秋桜や秋バラ・コキアなど秋の花々を、脇役選びによってひと味違う作品創りをしましょう!【どんな場所か】 1990年に「国際花と緑の博覧会」が開催された跡地を整備し 「鶴見緑地公園」として開園。園周約4Kの広大な公園で、 都会のオアシスとして親しまれています  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、 カメラとレンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう♪

フォトグラファー 鎌田風花さんによるなんばパークスガーデンフォトウォークです!【特典】撮影した写真の中でお好みの1枚を、2Lサイズの写真プリントで1枚プレゼント※鎌田先生に選んでいただく事もできます秋のパークスガーデンで花や植物を撮影してみましょう。魅力的な写真の撮り方や、切り取り方などもレクチャーします。《あまり歩かない》【どんな場所か】 ○ 自然豊かな都心の屋上庭園 ○ アクセスが良い 【こんな方におすすめ】 ○ カメラ初心者の方 ○自然や植物が好きな方  【講師からのメッセージ】 フォトグラファーの鎌田風花です。たくさんの植物に囲まれたパークスガーデンは素敵なフォトスポットでもあります。被写体の探し方から、魅力的な写真の切り取り方まで、初心者の方でも楽しんでいただける内容となります。ぜひ一緒にガーデンを散策しましょう。※ソトフェスは11月実施予定のなんばパークスガーデンでのイベントです

フォトグラファー 鎌田風花さんによるなんばパークスガーデンフォトウォークです!【特典】撮影した写真の中でお好みの1枚を、2Lサイズの写真プリントで1枚プレゼント※鎌田先生に選んでいただく事もできます秋のパークスガーデンで花や植物を撮影してみましょう。魅力的な写真の撮り方や、切り取り方などもレクチャーします。《あまり歩かない》【どんな場所か】 ○ 自然豊かな都心の屋上庭園 ○ アクセスが良い 【こんな方におすすめ】 ○ カメラ初心者の方 ○自然や植物が好きな方  【講師からのメッセージ】 フォトグラファーの鎌田風花です。たくさんの植物に囲まれたパークスガーデンは素敵なフォトスポットでもあります。被写体の探し方から、魅力的な写真の切り取り方まで、初心者の方でも楽しんでいただける内容となります。ぜひ一緒にガーデンを散策しましょう。※ソトフェスは11月実施予定のなんばパークスガーデンでのイベントです

《よく歩く》秋の風を感じながら色とりどりの綺麗なコスモスをおしゃれに切り取ってみませんか!【どんな場所か】 ○ 1990年には国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催され、その会場  跡地の広大な敷地内で花と緑がおりなす豊かな自然を満喫できます。 ○ 鶴見緑地では山のエリア・風車の丘の大花壇で毎年全面にコスモスが  見られます。 【こんな方におすすめ】 ○ 花の撮り方を学びたい方 ○ コスモスをおしゃれに撮りたい方 【講師からのメッセージ】 初心者の方も秋の風を感じながら花と自然を撮影しませんか!

《よく歩く》大阪港から大正区に架かる「なみはや大橋」を歩きながら夕暮れスナップを撮影します。【どんな場所か】 大阪港エリアに点在する大型の橋のひとつがなみはや大橋です。 海側から大阪の街を見渡すことので来る絶景スポットです。 【こんな方におすすめ】 〇 観光ガイドに載っていない絶景ポイントで撮影したい方。 〇 夕景夜景を撮影したい方。 【講師からのメッセージ】 大阪の港区から大正区にかけて渡船や人が渡れる大きな橋がいくつかあります。 なかでも「なみはや大橋」は視野を広く使えるので、ワイドな迫力のある夕景 夜景をみることができます。

《長時間歩く》撮影設定、モノクロとしての被写体の見つけ方をお伝えします。ゆっくり歩いて撮影をします。【どんな場所か】 ○ 中小企業、工場の町。住宅も多く、  大阪ビジネス街である梅田ま徒歩で行ける。 【こんな方におすすめ】 ○ 街撮り撮影を楽しみたい方 ○ 「なにをどう」撮ったらいいのかお悩みの方 ○ モノクロ撮影に挑戦したい方 【講師からのメッセージ】 変化する大阪福島駅から梅田駅をモノクロで表現します。 カメラが初めての方、撮影会にはじめて参加される方、 「なにをどう」撮ったらいいのかお悩みの方、 まず一歩からはじめてみませんか。一緒に撮影を楽しみましょう!

《よく歩く》夕暮れの中之島を散策しながらの夕暮れスナップ。国際会議場〜中之島図書館まで歩きます。【どんな場所か】 国際会議場から大川沿いに歩きながら夕日を背景にして 色で華やぐ水の都の撮影を楽しめます。 【こんな方におすすめ】 〇 都会の夕景撮影に興味がある人 シルエット撮影に挑戦したい人  〇 フィルターアクセサリーの使い方を学びたい人 【講師からのメッセージ】 夕焼野のきれいな季節になりました。 秋の夜長に町歩き、堂島界隈のビル群の夕暮れスナップを楽しみましょう。

《あまり歩かない》紅葉とお寺の建物や周囲の状況などを絡めながら心のままにスナップしましょう。【どんな場所か】 ○ 高野山真言宗の寺院 ○ 境内のあじさいや紅葉で有名 【こんな方におすすめ】 ○ 自分だけの視点を見つけたい方 【講師からのメッセージ】 気軽にネイチャースナップを楽しみましょう!  カメラ・レンズなどの機材や難しいテクニックにこだわらず、 心に触れた被写体を素直に撮影して、あなただけの宝物を見つけましょう!