兵庫県の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
《あまり歩かない》多彩なアートをポジションとアングルを変えながら撮ってみよう!【どんな場所か】 日本を代表する建築家、安藤忠雄氏の設計による美術館。 館内の数々の常設展示品から屋外の彫刻作品など多彩な 被写体を楽しむことができます。【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう
《よく歩く》神戸旧居留地〜メリケンパークの夕景・夜景を楽しみながらエレガントに切り取りませんか!【どんな場所か】 ○ 神戸旧居留地はレトロなビルとおしゃれな通りでとてもフォトジェニックです。 また、メリケンパークの夕景・夜景は、黄昏時の光がとても綺麗です。【こんな方におすすめ】 ○ 街並みスナップをおしゃれに撮りたい方 ○ 夕景・夜景の撮り方を学びたい方 【講師からのメッセージ】 神戸の街並みスナップ撮影を楽しみながら、スナップ撮影における 気付きと視点を私と一緒に楽しく学びませんか!
《よく歩く》フォトジェニックなレトロ建築の建ち並ぶ街並みを こころ優先で、ひと味違う写真を撮ろう!【どんな場所か】 三宮〜元町の南から海岸通りまで囲まれた500m程のエリアです。 外国人の住居や通商の場として発展をし、整然とした街路に重厚な石創りの ビルが立ち並び、欧米ビル街を思わせる、異国情緒漂うエリア 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、 カメラとレンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう♪
《よく歩く》夕暮れに三ノ宮から旧居留地界隈を散策。ネオンの反射いかしながら撮影します。【どんな場所か】 ミックスドカルチャーが異国情緒を高ぶらせる神戸三宮の町です。 ここでは日本にいながら世界旅行ができます。 【こんな方におすすめ】 世界旅行気分で撮影したい方 華やかな町スナップを撮影したい方 【講師からのメッセージ】 関西のファッションの発信地と言えば神戸。 古くからユーロッパと交流があり、いまもその歴史が受け継がれています。 一緒に神戸で世界旅行しましょう。
《ほとんど歩かない》ここは新幹線と地下鉄の立体交差、様々なデータを活用して猛スピードの新幹線を攻略しよう【どんな場所か】 ○国内唯一、新幹線の上を地下鉄が走る立体交差 ○時速300キロで疾走する新幹線を狙います 【こんな方におすすめ】 〇乗りもの大好きな方 〇高速動体を撮影してみたい方 〇データを活用した撮影法に興味ある方【講師からのメッセージ】 新幹線と地下鉄どちらもきれいに撮るためのカメラ設定、ピント位置、 さらに新幹線の通過予測時刻や地下鉄交差確率高めの時間帯などを 撮影前にご説明します。そして講師と一緒にカメラ設定、準備が出来たら スリル満点の撮影を楽しみましょう。 撮影会の最後には作例や図表などで「どんなデータをどう活用したのか?」 をわかりやすく解説します。(交差シーンは列車運行状況により撮影できない日もあります)
《よく歩く》多くの若者や観光客で賑わう神戸港です。神戸タワーを背景に、港の景色を切り取りましょう!【どんな場所か】 ○ 歴史的構造物と現代アートがミックスする街 ○ 港の潮風を感じながら、夕焼けを楽しむ 【こんな方におすすめ】 ○ 写真撮影を基礎からゆっくりと学びたい方 ○ 港の風景を撮影したい方 【講師からのメッセージ】 参加者の作品講評と撮影の基礎を事前学習してから、撮影場所へ移動します。 夕暮れ時の撮影ですので、三脚持参いただくと無難です。
《よく歩く》光の方向、被写体の見つけ方、場所の景色を取り入れながら撮影をします。夕景も撮影します。【どんな場所か】 海外貨物の港町で、ポートタワー、海洋博物館、モザイクなどショッピング、 観光地として有名な神戸の港町。 【こんな方におすすめ】 ○ 街撮り撮影を楽しみたい方 ○ 「なにをどう」撮っていいのかお悩みの方 【講師からのメッセージ】 天気が晴れや雨のとき、また時間の情況に合わせた撮影をお伝えいたします。 カメラが初めての方、撮影会にはじめて参加される方、「なにをどう」 撮ったらいいのかお悩みの方、まず一歩からはじめてみませんか。 一緒に撮影を楽しみましょう!