京都府の写真教室
- :撮影実習
- :座学
- :初心者にオススメ
※最少催行人数に満たないため中止といたしました《よく歩く》光と構図を意識して、ストーリーが感じられる「切り撮る表現」にチャレンジしよう【どんな場所か】 江戸時代に創建され、当初の姿のままを今日に伝える、中国風の様式など異国情緒あふれるお寺です。 【こんな方におすすめ】 ○ 写真仲間を増やしたい方 ○ カメラを持って散策を楽しみたい方 ○ スナップ撮影のコツを知りたい方 ○ カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準レンズ・広角から中望遠のズームレンズなど)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。
《あまり歩かない》見なれた光景を、視点を変えることで新たな被写体の発見とその表現方法をお伝えします。【どんな場所か】 幾何学模様の巨大ターミナル。大勢の人々の行き交う構内の雑踏を避けると、そこは被写体の宝庫。 幾十のも連なる階段やエスカレーター。最上階の空中通路からの景観など魅力満載。 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ)三脚不要 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう。
《よく歩く》光と構図を意識してストーリーが感じられる「切り撮る表現」にチャレンジしよう。【どんな場所か】 大原三千院は国際会館駅からバスで30分ほどの場所に位置し、大原三千院付近は人里と離れ、静かな花散歩を楽しめます。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません ※別途、バス料金片道400円、拝観料700円が必要です 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。
《あまり歩かない》お散歩しながら京都タワーの見える風景を見つけてみよう。構図を考えながら撮影しましょう。【どんな場所か】 ○地上131mの高さを誇る京都のランドマーク 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ)三脚不要 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう。