京都府の写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《あまり歩かない》光と構図を意識してストーリーを感じさせる「切り撮る表現」にチャレンジしよう。【どんな場所か】 京都市左京区一乗寺にある圓光寺は伽藍や庭園の佇まいが美しく、初夏の青もみじを楽しむことができます。陽光に映える青もみじ・苔・竹林と緑の世界を撮影しましょう。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準レンズ・広角から中望遠ズームなど)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。

《あまり歩かない》森の木々の間から垣間見る鳥居や小川の清流をポジションやアングルを変えて撮ってみよう【どんな場所か】 加茂川と高野川の合流地点にある下鴨神社境内に広がる森。約12万㎡に及ぶ広大な森で、約40種、樹齢200年〜600年の原生林が生い茂る自然豊かな森  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう

《ほとんど歩かない》光と構図を意識してストーリーを感じさせる「切り撮る表現」にチャレンジしよう。【どんな場所か】 真如堂は紅葉で有名なお寺ですが、鐘楼の回りや本堂裏の宝蔵や万霊堂付近に、紫陽花が1,000株ほど植えられています。静かな場所で撮影できる穴場スポットです。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。 

《よく歩く》濠川〜宇治川派流の 水辺に咲く紫陽花と、十石舟や柳並木を、主役と脇役を選びながら撮ってみよう。【どんな場所か】 濠川(宇治川派流)は宇治川に注ぐ運河。川沿いの柳並木や、四季折々の花が咲く長閑な散歩路は、『京都市自然100選』に選ばれています  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」   でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう

《あまり歩かない》京都駅で「宇宙観」が感じられる写真にチャレンジしよう。【どんな場所か】京都駅の吹き抜け構造や長いエスカレーター、空中経路は宇宙ステーションの回廊のような雰囲気が感じられます。【こんな方におすすめ】○写真仲間を増やしたい方○カメラを持って散策を楽しみたい方○スナップ撮影のコツを知りたい方○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方【講師からのメッセージ】いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。歩きやすい靴でお越しください。

《あまり歩かない》多種の生きものが共生する「京の海」大水槽をはじめ変化に富んだ空間を楽しむことができます。【どんな場所か】 梅小路公園内にある京都水族館、様々なテーマのエリアがあり時間を忘れて楽しめます。 【こんな方におすすめ】 〇生きものが好きな方 〇サンゴ礁の生きものをじっくり観察したい方 〇イルカの大ジャンプを撮影したい方 【講師からのメッセージ】 暑い季節は平日の水族館でひんやりのんびり快適な撮影を楽しみましょう。講師のオススメは色彩あふれるサンゴ礁のエリア。愛らしい生きもの達を色鮮やかに魅せましょう。屋外のスタジアムではダイナミックなイルカパフォーマンスも楽しめます。

《ほとんど歩かない》この時期ならではの蓮の花をレンズの焦点距離を変えると写り方が変わるを学びましょう。【どんな場所か】 色とりどりの蓮か咲き揃う蓮の名所。名勝に指定されている回遊式庭園の苑池には、大賀蓮をはじめ約90品種もの蓮が次々と咲き競う圧巻の蓮池です。  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、   ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう