京都府の写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《よく歩く》レトロモダンな風情と寺院の静かな風情を「ストーリーが感じられる写真」を意識しながら撮ってみましょう。【どんな場所か】 古川町商店街は、東の錦と呼ばれ、ゆったりとした時間が流れるレトロな商店街です。 青蓮院の庭園は室町時代の様式を残した名園として知られています。宸殿から眺める庭の風情はそのまま絵になるような美しさです。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準レンズ・広角から望遠ズームレンズなど)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません ※別途、拝観料500円が必要です。 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。 歩きやすい靴でお越しください。

《よく歩く》真っ赤に染まるモミジ谷が有名な公園です。目で見た感動をぜひ作品に仕上げましょう。撮影会後に、公園内ギャラリーで開催中の三田講師の写真展(アジアの世界遺産の展示会)の作品解説もあります。【どんな場所か】 ○ 四季折々の表情を楽しめる公園ですが特に紅葉で有名 ○ 橋の上から紅葉を俯瞰で見ることができる 【こんな方におすすめ】 ○ 紅葉撮影において構図を学びたい方 ○ 紅葉の撮影を楽しみたい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)、あれば広角ズームレンズ 【講師からのメッセージ】 この公園には写真展で長年お世話になっているので撮影ポイントは熟知しています。付属ギャラリーでは私の写真展(アジアの世界遺産の展示会)も開催中です。※公園入場料200円がかかります

《よく歩く》壮大な紅葉風景を脇役を選びながら撮ってみよう!ひと味違う作品作りに挑戦です。【どんな場所か】 全山が真紅に染まり、山寺ならではの壮大に広がる圧巻の紅葉風景は必見です  【こんな方におすすめ】○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ)【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう※別途入山料500円がかかります

《あまり歩かない》紅葉やサザンカ、晩秋の花たちを特徴を活かしながらマクロレンズで撮影する方法を学びます。【どんな場所か】 ○ 東は比叡山、東山連峰を望み、西に加茂の清流、北は北山の峰々を背景とした景勝の地 ○ 一年を通じ、園内随所に季節の花が咲いている 【こんな方におすすめ】 ○ 人とはちょっと違った花写真を撮りたい方 ○ 作品に個性を出したい方 ○ 作風の幅を広げたい方 ○ 記録的な花写真にとどまらずステップアップしたい方  【当日のお持物】 カメラ、マクロレンズ、メモリーカード  【講師からのメッセージ】 ただ撮っただけの写真から一歩進んだ、作品として撮影するコツをお伝えします。 楽しみながら、個性的な花写真を撮れるようになりましょう!

《よく歩く》真っ赤に色づいた紅葉を「ストーリーが感じられる写真」を意識しながら撮ってみましょう。【どんな場所か】 真如堂は紅葉の名所として親しまれていますが、桜や青もみじ、季節の草花による彩りも美しく、一年を通じて見どころの多い古刹です。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準レンズ・広角から中望遠ズームなど)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。歩きやすい靴でお越しください。

《よく歩く》晩秋を探しながら散策、「ストーリーが感じられる写真」を意識しながら撮ってみましょう。【どんな場所か】 多くのカエデが植えられており、晩秋には燃えるようなカエデの赤色と、イチョウの黄色のハーモニーが庭園を埋めつくします。宝積寺はお寺に古より伝わる「打出」と「小槌」を祀っており、一寸法師がここで修行したと伝わっています。桜の時期も美しいお寺です。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準レンズ・広角から望遠ズームレンズなど)、カメラの取扱説明書、予備電池 ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。 歩きやすい靴でお越しください。

《あまり歩かない》どこから見ても美しい散りもみじをポジションとアングルを変えながら撮ってみましょう。【どんな場所か】 紅葉が散り始める12月、東福寺は真っ赤な紅葉の落ち葉の絨毯に覆われます。境内を埋め尽くす散りもみじも圧巻の美しさ。美しい散り紅葉が渓流を流れる様子も、この時期ならではの光景です。  【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう※別途拝観料600円がかかります

《あまり歩かない》アングルを変えて、自分が感じるままに熱帯植物を撮ってみましょう【どんな場所か】 延床面積6494㎡で、8つの部屋で構成された回遊式の温室。展示植栽植物は約4500種に及び、国内初展示、初開花の植物も多く、日本最大級の観覧温室です 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを?どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう※別途、入園料200円・温室入場料200円がかかります

参加料金改定のお知らせ

NPO法人からの移行時より参加料金を据え置いて運営してまいりましたが、  撮影会の運営・サービス維持のため2023年7月開催分より参加料金の  一部を改定をさせていただきます。  何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。