京都府の写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《よく歩く》深紅の彼岸花をストーリーが感じられる「切り撮る表現」にチャレンジしよう!【どんな場所か】 大原三千院は国際会館駅からバスで30分ほどの場所に位置し、 大原三千院付近は人里と離れ、静かな花散歩を楽しめます。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ) ※三脚、ストロボは使用できません 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう。 歩きやすい靴でお越しください。

《よく歩く》古きよき京都を感じながら趣きのある町並みを、構図と構成を意識しながら撮ってみよう!【どんな場所か】 茅葺き屋根の民家や古刹の寺院が点在する、 情緒ある風景の広がる奥嵯峨。 人混みを避けてタイムスリップしたような風景が楽しめます。【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう

《よく歩く》レトロな商店街と寺の静かな風情をストーリーが感じられる「切り撮る表現」にチャレンジしよう!【どんな場所か】 古川町商店街は、東の錦と呼ばれ、ゆったりとした時間が流れる レトロな商店街です。青蓮院の庭園は室町時代の様式を残した 名園として知られています。宸殿から眺める庭の風情はそのまま 絵になるような美しさです。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方 【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう♪ 歩きやすい靴でお越しください。

《あまり歩かない》秋の水景園。一際映えるもみじ谷の紅葉を、ポジションやアングルを変えながら撮ってみよう!【どんな場所か】 水景園は、けいはんな記念公園の東側に位置し 日本の里風景をテーマにした、水と緑のあふれる美しい日本庭園。 観月楼から望む眼下に広がる 紅葉風景は類を見ない美しさです。 【こんな方におすすめ】 ○ 「なにを!どう撮る?」で悩んでいる方 ○ 「シャッターを押せば綺麗に撮れる」でも、 ひと味違う写真を目指す方 【当日のお持物】 カメラ、 カメラとレンズ(広角系〜望遠系ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 「明るく・楽しく・気持ちよく」一緒にカメラ散歩を楽しみましょう♪

《よく歩く》真っ赤に色づいた紅葉をストーリーが感じられる「切り撮る表現」にチャレンジしよう!【どんな場所か】 真如堂は紅葉の名所として親しまれていますが、桜や青もみじ、 季節の草花による彩りも美しく、一年を通じて見どころの多い古刹です。 【こんな方におすすめ】 ○写真仲間を増やしたい方 ○カメラを持って散策を楽しみたい方 ○スナップ撮影のコツを知りたい方 ○カメラを買ったけどなかなか使う機会がない方【講師からのメッセージ】 いっしょにフォトウォークを楽しみましょう♪ 歩きやすい靴でお越しください。

《長時間歩く》川沿いを歩きながら歴史ある秋色を写してみましょう。ゆっくりと歩きながら、途中休憩をとります。【どんな場所か】 〇 京都府南部の市、宇治茶で有名なお茶どころ ○ 世界遺産、平等院をはじめ数多くの神社仏閣や観光スポットがある 【こんな方におすすめ】 ○ 光のとらえ方や、「なにをどう」撮ったらいいのかお悩みの方 ○ 写真の基礎、絞りや露出補正の表現を学びたい方 【講師からのメッセージ】 光のとらえ方、被写体の探し方、写真の明るさなど写真の基礎をお伝えします。  晴れた場合は、夕景撮影も楽しみましょう!途中でゆっくり休憩をします。 カメラが初めての方、撮影会にはじめて参加される方、「なにをどう」 撮ったらいいのかお悩みの方、まず一歩からはじめてみませんか。  一緒に撮影を楽しみましょう!