大分県の写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

《長時間歩く》春高楼の花の宴、名曲『荒城の月』の舞台で歌のように美しい桜の姿を撮ります。石垣の質感、花の柔らかさを写すコツを伝授します。【どんな場所か】 滝廉太郎が少年時代を過ごした岡城。 城内には在りし日を思わせる数々の遺構を見ることができます。また、岡城跡からは阿蘇山やくじゅう連山を望むことができ、高石垣は燃える夕焼けや雲一つない青空の下で様々な表情を見せます。 ソメイヨシノを中心に山桜、牡丹桜など約450本が植えられています。城跡は、さくら名所100選に数えられ、まるで絵画のように美しい景色です。 【こんな方におすすめ】 ○ 石垣と桜の写真を美しく撮ってみたい方 ○ 雄大な風景写真を撮ってみたい方 ○ カメラを買ったばかりで使い方を知りたい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)【講師からのメッセージ】 美しい石垣と桜の写真を楽しみながら撮りましょう。城跡からの山々の眺めも素晴らしいです。初心者の方にも分かりやすくアドバイスします。 スマホ・コンデジでの参加も大歓迎です。 ※入場料300円がかかります

《長時間歩く》世間から隔絶された800本の八重桜(ぼたん桜)の谷間で、花と和風建築の美しいハーモニーを撮るコツをお伝えします。アングルとフレーミングで写真がどう変わるのかを学びましょう。【どんな場所か】 〇山に囲まれた谷間にあるため、ヤエザクラを見下ろす景色は全国的にも大変珍しく、 「桜の雲海」と称されています 〇緑色や黄色、紫色など15種以上の珍しいヤエザクラが境内を埋め尽くす景観は圧巻 〇散花後に足下に広がる濃いピンク色の花びらの様子は「桜の絨毯」といわれ、    毎年多くの人がこの景色を求めて訪れます【こんな方におすすめ】 ○ 八重桜を撮ってみたい方 ○ 和風庭園が好きな方 ○ カメラを買ったばかりのビギナー 【当日のお持物】 カメラ、標準ズーム、あれば広角レンズ 【講師からのメッセージ】 満開のぼたん桜の風景を心行くまで楽しみましょう。ドラマチックな桜写真になる方法を初心者の方に分かりやすく楽しくアドバイスいたします。※参拝料1,000円が別途かかります

《長時間歩く》意外と撮影が難しいチューリップをどうやったら印象的に撮れるのか?圧縮効果を使って花畑の迫力を出す方法を中心にアドバイスします。【どんな場所か】 阿蘇くじゅう国立公園の標高850mの位置にあり、年間を通して500種類500万本が咲く西日本最大級の癒しの花畑。 園内にはレストランやジェラート屋さん、雑貨屋さん、体験工房などショップも充実しています。 【こんな方におすすめ】 ○ チューリップが好きな方 ○ 新鮮さを求める中級者 ○ 辺り一面の花畑を楽しみたい方 【当日のお持物】 カメラ、望遠レンズ、標準ズーム 【講師からのメッセージ】 広いチューリップ畑を見ているだけで満足できますが、これを印象的に撮影して1枚に仕上げることは案外大変です。望遠レンズの圧縮効果につい徹底的に学びましょう。ビギナーの方、女性の方も大歓迎です。※入場料1300円がかかります

《長時間歩く》80匹のネコたちが暮らす島で、気ままな姿を思う存分撮影します。都会では絶対に撮れない素晴らしい1枚に巡り合います。【どんな場所か】 大分県の南に位置する『深島』。動物写真家・岩合光昭さんの写真をきっかけに、すっかり「ネコの島」として知られるようになりましたが、黒潮の恩恵を受ける深島の自然は独自の生態系を誇る島でもあり、ダイビングやシュノーケリングのスポットとしても知られています。周囲約4kmの小さな島、深島の美しい自然やネコたち、そして島でただ一軒だけの食堂『深島食堂』があります。【こんな方におすすめ】 ○ 猫が好きな方 ○ 面白い猫の写真を撮りたい方 ○ 猫は好きだがカメラは初心者の方【当日のお持物】 カメラ、標準ズームレンズ 【講師からのメッセージ】 島へ渡る船は蒲江港を12時出航です。必ず時間に間に合うように集合場所にお越しください。カワイイ猫たちとコミュニケーションしながら写真を撮りましょう。島には飲食店が1件しかないので、早目の昼食をしっかり食べてから集合してください。水分補給や食料などご自身でご準備ください。※島と蒲江港の往復乗船代 1.350円が別途かかります

《あまり歩かない》横幅120mの広い雄大な滝を三脚とNDフィルターを使って流して撮ります。水流の激しさを出す高速シャッターも撮影して違いを楽しみましょう。【どんな場所か】 「日本の滝百選」、「大分県百景」、「日本ジオパーク・ユネスコ認定エコパーク」などにも選ばれており、名実ともに素晴らしさを認められている景観です。さらに、幅120mもある大きな弧を描くような形状による雄大さから「東洋のナイアガラ」とまで呼ばれています。増水時の滝に水が流れ落ちる迫力は、そんなキャッチフレーズの迫力にも迫るものがあります。 【こんな方におすすめ】 ○ NDフィルターで滝の撮影をしたいビギナーの方 ○ 雄大な景色を撮影したい方 ○ 三脚の使い方を学びたい方 【当日のお持物】 カメラ、標準ズーム、NDフィルター8以上のもの、三脚、レリーズ、(あれば広角レンズ) 【講師からのメッセージ】 三脚とNDフィルターを使い滝をスローシャッターで撮る初歩的な練習をします。あまり慣れていない初心者の方、女性の方大歓迎です。みんなで楽しく撮影しましょう。NDフィルターをお持ちでなくてもご参加いただけますが、NDフィルターの使い方がメインになる講座です

《長時間歩く》色とりどりのバラの花を光の方向を見ながらロマンティックな1枚に仕上げるコツを伝授いたします。あっという間に時間が過ぎるほど楽しい撮影です。【どんな場所か】 大分県宇佐市にある千財農園のバラ園では見ごろを迎えると、色鮮やかに咲き誇る約2,500本のバラが、天然の香水となって5,000平方メートルの広大な敷地を包み込みます。 【こんな方におすすめ】 ○ 美しいバラを撮影してみたい方 ○ 新鮮さを求める中級者 ○ 花の撮影を教えてほしいビギナーの方 【当日のお持物】 カメラ、標準ズームレンズ 【講師からのメッセージ】 一面のバラの花を引いて撮ったり、一輪だけ寄って撮ったり、いろいろな撮り方を楽しく学びます。初心者の方、女性の方大歓迎です。

《あまり歩かない》森の中にある滝と滝壺の幻想的な風景にチャレンジします。NDフィルターを使いスローシャッターで絵画のような美しい1枚に仕上げます。【どんな場所か】 日本の滝百選に選ばれた東椎屋の滝は、日光華厳の滝に似ているところから、「九州華厳」と称されています。高さ85mの断崖を落下する様は圧巻でマイナスイオンもいっぱいです。滝つぼから流れ出る清流の渓谷、渓流の見事さもこの滝の特色です。清水に新緑の映える春、紅葉の秋ともに素晴らしい景観の場所です。 【こんな方におすすめ】 ○ 滝をスローシャッターで挑戦したい初心者 ○ 新鮮さを求める中級者の方 ○ 三脚やNDフィルターの使い方を知りたいビギナー 【当日のお持物】 カメラ、標準ズーム、NDフィルター8以上のもの、三脚、レリーズ、(あれば広角レンズ) 【講師からのメッセージ】 5月の原尻の滝とは雰囲気が異なり、幻想的な写真が撮れます。初心者、女性の方大歓迎です。やさしくアドバイスいたします。NDフィルターをお持ちでなくてもご参加いただけますが、NDフィルターの使い方がメインになる講座です

《長時間歩く》ただ単に花にカメラを向けたのでは美しくなりません。どの方向から光を入れるかで表情が大きく変わるのです。その具体的な方法を実演しながらお伝えします。光を読んで写真に使うポイントを体得できます。【どんな場所か】 志高湖の南に位置し、鶴見岳神社の歌舞女伝説が残る周囲1kmほどの湖。ヨシマコモやヒツジグサなどの水沢特有の植物が自生し、カイツブリやカワセミなどの野鳥も多い。湖の南側には神楽女湖しょうぶ園があり、6月上旬〜7月上旬に約80種類約1万5000株の花しょうぶが咲く、花しょうぶの名所として知られている。 【こんな方におすすめ】  〇光を読むことに興味があるが分からない方 〇お花畑をどう撮ってよいか分からないビギナーの方  〇写真に新鮮さを求めるベテランの方 【当日のお持物】 カメラ、標準ズーム 【講師からのメッセージ】 一面の花畑で引いたり、寄ったり楽しみながら花の撮影のコツを伝授いたします。初心者や女性の方大歓迎です。

《長時間歩く》カメラのホワイトバランスや仕上がり設定を変えると雰囲気が変わります。方法を具体的にお伝えしますので、自分の表現したい世界観に合わせて、色や雰囲気を変えることがマスターできます。【どんな場所か】 普光寺の境内に彫られた不動明王の磨崖仏は高さが11.4mあり、日本でも最大級の磨崖仏です。このお寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれています。 その名の通り、毎年6月中旬頃になると敷地内に沢山の紫陽花が咲き楽しむ事ができます。 【こんな方におすすめ】  〇アジサイを印象的に撮りたい初心者の方 〇色設定や仕上がり設定の使い方を知りたいビギナーの方  〇写真に新鮮味を求めるベテランの方 【当日のお持物】 カメラ、標準ズーム 【講師からのメッセージ】 摩崖仏とアジサイの迫力ある写真から、いろいろな雰囲気の写真が撮れます。楽しく分かりやすい解説をします。ビギナーの方、女性大歓迎です。