九州地区の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
《ほとんど歩かない》江戸時代の中期に別荘として設けられた日本庭園の美しさを表現しましょう。【どんな場所か】四季折々の景色を満喫できる日本庭園があり、公園をぐるりと巡れる遊歩道から景色を楽しむこともできます。茶室の如水庵・庭園内にある滝・蓬莱島横の灯籠・根府川石が見どころです。 【こんな方におすすめ】 ○ 初心者の方(デジタル一眼レフ)始めて間もない方 ○ 写真撮影を上達させたい方 ○ 表現方法を学びたい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ、三脚(広角レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 いまさら聞けない、こんな事聞いていいいのかな? 何でも聞いてください。※入場料200円が別途かかります
《ほとんど歩かない》カメラを買ったものの取扱説明書だけではよくわからない・・・。そんな方のための講座です。【どんな場所か】被写体探しに困らないように植物園の素材を利用して、カメラの設定から使い方、レンズワークを解説します。撮影の素材は花とは限りません。最終的にはピントの調整やぼかし表現を自由にできるようになってもらうことがねらいです。 【こんな方におすすめ】 ○カメラを手にしたばかりの人 ○今まで写真教室に通うチャンスがなかった人 ○ボカシ表現を確実に理解したい人 【当日のお持物】 カメラ・レンズ・取扱説明書・三脚は任意 【講師からのメッセージ】何かのきっかけで写真は突然うまくなります。その役に立てれば幸いです。
《ほとんど歩かない》レトロ感あふれる博多タワーや港を行き交う連絡船、秋の夕景を背景に撮影します。【どんな場所か】 大阪の通天閣・博多ポートタワー・別府タワーといえば知る人ぞ知る「タワー3兄弟」。海の玄関口、連絡船が行きかう博多ふ頭。 【こんな方におすすめ】 〇 港景色や海の好きな方 〇 シャッター・ホワイトバランスについて学びたい方 【当日のお持物】 カメラ及びレンズ一式・三脚・NDフィルター(持っている人) 【講師からのメッセージ】 空気が澄んでいて夕景がきれいな時季です。時間とともに変化する港景色とじっくり向かい合ってみませんか?ホワイトバランスやシャッター速度の変化で作品のバリエーションがふやせます。
《あまり歩かない》北九州小倉の街で夕方からの街並みスナップ。夜からは明かりが点灯するお店などを撮影します。【どんな場所か】 北九州の繁華街でおしゃれなお店や飲み屋街が点在していて被写体には困ることはありません。旦過市場付近から小倉駅方面に歩きながら散策します。【こんな方におすすめ】 ○ カメラを購入して間もない方 ○ 夜の撮影が苦手な方 ○ スナップ写真を上手に撮影したい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)あれば単焦点レンズ50mm、水分 【講師からのメッセージ】 三脚無しで夕刻のブルーアワーから撮影できます。 被写体選び・街並み撮影のカメラの設定をお伝えしますのでお気軽に撮影を楽しみましょう。
《長時間歩く》カメラを買ったものの取扱説明書だけではよくわからない・・・。そんな方のための講座です。【どんな場所か】被写体探しに困らないように植物園の素材を利用して、カメラの設定から使い方、レンズワークを解説します。撮影の素材は花とは限りません。最終的にはピントの調整やぼかし表現を自由にできるようになってもらうことがねらいです。 【こんな方におすすめ】 ○カメラを手にしたばかりの人 ○今まで写真教室に通うチャンスがなかった人 ○ボカシ表現を確実に理解したい人 【当日のお持物】 カメラ・レンズ・取扱説明書・三脚は任意 【講師からのメッセージ】何かのきっかけで写真は突然うまくなります。その役に立てれば幸いです。
《長時間歩く》秋月城跡黒門と旧武家屋敷を中心に紅葉をより美しく表現方法を解りやすく説明いたします。【どんな場所か】 1624年に築城された城の跡。 城下町の風情が残り「筑前の小京都」と呼ばれています。 秋には紅葉の名所として知られており、特に黒門周辺が絶景ポイント。 赤いもみじと黒門の美しいコントラストを見ることができます。 【こんな方におすすめ】 ○ 初心者の方(デジタル一眼レフ)始めて間もない方 ○ 写真撮影を上達させたい方 ○ 表現方法を学びたい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ、三脚(広角レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ) 【講師からのメッセージ】 いまさら聞けない、こんな事聞いていいいのかな? 何でも聞いてください。
《あまり歩かない》夕方の門司港レトロを散策後、夕暮れのマジックアワーに門司港駅舎を撮影します。【どんな場所か】 門司港駅は九州東の終着駅。界隈にはレンガ作りの建物やレトロな洋館が移築されています。 【こんな方におすすめ】 ○ レトロな雰囲気の中で撮影したい方 ○ 夕暮れスナップを楽しみたい方 ○ 気楽に門司港レトロ界隈を散策したい方 【当日のお持物】 カメラ・標準ズーム・ソフトフィルター/NDフィルター(お持ちの方) 【講師からのメッセージ】 春や夏とは違い、秋から冬にかけては黄砂や湿度の影響もなく、とても空気が澄んでいます。透明感を肌で感じることのできる立冬直前の夕暮れに門司港レトロをスナップ撮影します。
《あまり歩かない》数々のお寺が点在、土塀や情緒ある風景で朱色を探して撮影しましょう。【どんな場所か】 太宰府市に残る風情豊かな町。見どころの「光明禅寺」や「竈門神社」は、紅葉の名所としても知られています。 【こんな方におすすめ】 ○ カメラを購入して間もない方 ○ 紅葉の撮影が苦手な方 ○ お寺、神社の撮影を上手に撮影したい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)あれば単焦点レンズ50mm、三脚 【講師からのメッセージ】 風情のあるお寺や神社を散策しながら被写体選び。紅葉撮影のカメラの設定をお伝えします。楽しく撮影しましょう。
《あまり歩かない》天神界隈では冬になると色とりどりのキラキラが街中に溢れています。キラキラを切り撮りましょう!【どんな場所か】 きらめくクリスマスツリーの下に、クリスマスにぴったりなグルメや雑貨を販売するクリスマスマーケットがあったり、まるで海外の街に来たかのような、おしゃれな雰囲気が楽しめます。 【こんな方におすすめ】 ○ カメラを購入して間もない方 ○ 夜の撮影が苦手な方 ○ イルミネーション撮影を上手に撮影したい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)あれば単焦点レンズ50mm 【講師からのメッセージ】 三脚無しでイルミネーションの前後ボカシ撮影ができます。被写体選び・カメラの設定をお伝えしますのでお気軽に撮影を楽しみましょう。
《ほとんど歩かない》館内いっぱいに輝くイルミネーションスポットはもちろん、イルミネーションと連動した噴水ショーなど撮影しましょう。【どんな場所か】 キャナルシティ博多は、1996年4月20日に開業した再開発プロジェクトで、約4万3,500平米の敷地に、ショッピングモール、映画館、劇場、アミューズメント施設、2つのホテル、ショールーム、オフィスなど、さまざまな業種業態が軒を連ねる複合施設です。 【こんな方におすすめ】 ○ 初心者の方(デジタル一眼レフ)始めて間もない方 ○ 写真撮影を上達させたい方 ○ 表現方法を学びたい方 【当日のお持物】 カメラ、レンズ、三脚(広角レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)【講師からのメッセージ】 いまさら聞けない、こんな事聞いていいいのかな? 何でも聞いてください。
《ほとんど歩かない》カメラを買ったものの取扱説明書だけではよくわからない・・・。そんな方のための講座です。【どんな場所か】被写体探しに困らないように植物園の素材を利用して、カメラの設定から使い方、レンズワークを解説します。撮影の素材は花とは限りません。最終的にはピントの調整やぼかし表現を自由にできるようになってもらうことがねらいです。 【こんな方におすすめ】 ○ カメラを手にしたばかりの人 ○ 今まで写真教室に通うチャンスがなかった人 ○ ぼかし表現を確実に理解したい人 【当日のお持物】 カメラ・レンズ・取扱説明書・三脚は任意 【講師からのメッセージ】何かのきっかけで写真は突然うまくなります。その役に立てれば幸いです。
《よく歩く》クリスマスムードたっぷりの中州・天神エリア。イルミネーション撮影をしながら散策します。【どんな場所か】言わずとも知れた博多の繁華街中州繁華街とファッションの中心地天神エリア、大規模な再開発で生まれかわっています。 【こんな方におすすめ】 ○ クリスマス気分を楽しみたい方 ○ 夜の被写体に興味のある方 ○ 華やかな写真が好きな方 【当日のお持物】 カメラ・標準ズームレンズ・ソフトフィルター(お持ちの方) 【講師からのメッセージ】 クリスマスシーズン街では夜になると、いろいろなところがイルミネーションで華やかに彩られます。色とりどりな街なみを一緒に散策しましょう。