中部地区の写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
《ほとんど歩かない》日本では他に類を見ない高さ10mの巨大な提灯祭りです。巨大な提灯を迫力のある構図で撮影しましょう!【どんな場所か】 諏訪神社の境内に6組12の提灯が吊り下げられています。 【こんな方におすすめ】 日本の奇祭をお探しの方、お薦めです。 【講師からのメッセージ】 単にぶら下がっている提灯を撮るのではなく、如何に作品とするかを学びます。 作品品質を更なる向上の為、カメラアングルや主役にすさわしい脇役の添え方 などを実践を通して学びます。 また、この日の夜、火のついた巨大なローソク(1.2m)を提灯に入れますが、 地元では、この火入れの瞬間の画像を最も価値ある画像として評価します。
《ほとんど歩かない》ワンランク上の写真を撮りたい方必見!カメラを買ったばかりの方も、マンネリにお悩みの方も、写真の基礎知識を学ぶことで、写真が劇的に変わります。店内または近隣でミニ撮影会も実施します。【どんな場所か】 ○ カメラのキタムラ松本・並柳店で座学講座を行います 【こんな方におすすめ】 ○ 写真撮影がマンネリで伸び悩んでいる方 ○ 一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、スマホもOK 【講師からのメッセージ】 せっかくデジカメを買ったのに、うまく写真が撮れない、どうとれば良いかわからない…なんて諦めてはいませんか?写真の中で撮るものをどのように配置して撮るとよいか等、簡単なテクニックで見違える写真になるコツをわかりやすくお教えします!
《あまり歩かない》ミュージアムや散歩道、工芸や現代アートを鑑賞できる観光スポットがたくさんあります。【どんな場所か】 ○瀬戸蔵ミュージアムは瀬戸の陶磁器の歴史や技術を学べる博物館です ○ 常滑、信楽、丹波、備前、越前とともに、瀬戸は「日本六古窯」のひとつ に数えられています。【こんな方におすすめ】 ○ レトロな街並みや風情ある景色を撮りたい方 ○ 普段と違ったユニークな被写体を探している方 【講師からのメッセージ】 昭和の雰囲気と新しいカルチャーがミックスした瀬戸で、 町歩きを楽しみましょう!
カメラのキタムラ・フォトクリエイト共催2日間でプロに学ぶトレイルラン撮影。白馬の絶景を舞台に、選手の最高の瞬間を切り取りましょう!(事前の座学研修と撮影実習がセットになった写真教室です)《よく歩く》【スケジュール】 ■9月6日(土)14:00~17:00 座学講座 (カメラのキタムラ松本・並柳店内) ■9月7日(日)8:00~16:00 撮影実習「白馬国際クラシック」 (白馬岩岳イベント会場) ※休憩含む ※両日のご参加が必須です 【撮影実習中のご移動について】 〇 白馬岩岳〜八方駐車場(ゴール地点)は 各自、自家用車でご移動いただきます【どんな写真が撮れるのか】 ○ 絶景と評判の白馬・岩岳山頂でランナーの撮影 ○ 感動的なフィニッシュシーンの撮影 【こんな方におすすめ】 ○ 自然×人の撮影をしてみたい方 ○ 大会の中でワクワクを感じて撮影してみたい方 【講師からのメッセージ】 座学講座では丁寧に説明するので大会当日は楽しみながら撮影しましょう! 【写真展の開催】 〇 こちらのイベントで撮影された写真は カメラのキタムラ松本・並柳店にて10月に展示予定です
《長時間歩く》彼岸花では県内で最大で、また童話の里で有名な撮影地です。【どんな場所か】 矢勝川の法面(のりめん)に300万本の彼岸花が咲き乱れています。 【こんな方におすすめ】 ○ ひと工夫した画像をお求めの方。 ○ 又は初めて花の撮影をしたい方。 【講師からのメッセージ】 多くのカメラ愛好家が訪れる撮影には絶好の場所です。 嫁入り行列を仰角狙いで写した画像は新聞ではよく目にします。 単調になりやすいフレーミングにひと工夫を加える事で新しい画像が誕生します。 その場所なら撮れる、その場所でしか撮れない画像を一緒に探しましょう。
《あまり歩かない》大正時代に植えられたヒマラヤスギの大木と、旧制松本高校の校舎を印象的に切り取りましょう。午後の講評では、写真のよいところ、よりよくなるポイントをコメントします。午前:撮影会、午後:カメラのキタムラ松本・並柳店で座学講座(各自移動) 【どんな場所か】 ○ 松本市民の憩いの場所 ○ ヒマラヤスギの並木や、日本庭園、保存された旧校舎は重要文化財に指定されています 【こんな方におすすめ】 ○ 風景写真をきれいに撮影したい方 ○ カメラ設定を学びたい方 ○ 建物を美しく見せる構図を学びたい方 【講師からのメッセージ】 午前中撮影に出かけ、午後は座学で撮影した写真の講評をします。あがたの森公園が初めての方も、普段から見慣れた方も、写真を通して新たな発見がきっとあります!
《ほとんど歩かない》源流から大海までの池泉回遊式庭園。兼六園の雪吊りは白鳥庭園で楽しめます。【どんな場所か】 ○ 尾張徳川家の白鳥貯木場跡地に、「文化の香り高いまちづくり」の一環 として名古屋市制100年を記念して完成した池泉廻遊式の日本庭園です。 【こんな方におすすめ】 ○ 夜景撮影に興味のある方にお勧めです。 【講師からのメッセージ】 苑内を巡りながら、過去の経験で得たお勧めスポットをご紹介します。 見た目に惑わされ、上手くフレーミング出来ない場合など、構図についても 丁寧にお伝えしますのでご安心ください。