●写真部・写真教室の撮影会のレポート2

★過去のレポートはこちら

ミッチー写真部「ゆらゆら金魚のアートスナップ」
[2025年07月04日(金)]
[金魚ミュージアム

7月のミッチー写真部は金魚ミュージアムで開催しました。
例年より随分早い梅雨明けと連日続く猛暑のため
室内での開催は結果オーライでした。


趣向を凝らした水槽の中で泳ぐ金魚はとても涼しそう。
しかし、水槽越しの動く被写体はなかなか撮影が難しいです。
暗い室内のためカメラの設定についてはISOオートで。
オート時のISOの上限設定について説明させて頂きました。


背景をうまく使ったり映り込みを利用したり
面白い顔の金魚を狙ったり、
少し長い露光で床の光を線に表現したり。


館内を動きながら
何通りもの撮影テクニックを駆使されておられました。
暑い中、ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。

 鎌倉タムタク写真部「長寿寺」  [2025年07月03日(木)] 

  • 紫陽花の人気が圧倒的な鎌倉ですが
  • 紫陽花寺と言われるような有名な寺院では
  • 7月第1週に翌年の花付きを良くするために
  • 花をすべて切ってしまいます。
  •  
  • ですので一気に観光客も少なくなります。
  • 今回はそんなタイミングを見計らって
  • 穴場のポイント寺院へご案内致しました。
  •  
  • 2つの寺院を巡りましたが
  • ほとんど観光客には遭遇せずに
  • ほぼ貸し切りでの撮影が出来ました。
  •  
  • 暑い日でしたが
  • 日陰も多く静かな寺院で参加者も喜ばれておりました。
  • 今回もご参加頂いた皆様お疲れさまでした。

 

講師撮影画像はコチラ


 鎌倉タムタク写真部「長寿寺」  [2025年06月19日(木)] 

  • 今回の鎌倉写真部は北鎌倉の長寿寺です。
  • こちらのお寺は普段は公開しておらず
  • 今回は特別拝観に合わせて日程調整しております。
  •  
  • 北鎌倉駅で集合し記念写真を撮影後に向かいましょう。
  • 駅前にはあじさいシーズンと言う事で観光客が
  • 大勢集まっておりますが我々はそんな様子を横目に
  • お目当てのお寺へと向かいます。
  •  
  • 長寿寺の境内に無事に入場出来ました。
  • 建物の中もすべて撮影OKと言う事でしたので
  • 日差しを避け屋内で涼しく撮影を楽しむことが出来ました。
  •  
  • 次の目的地の浄智寺に移動、すり減った石段をあがり
  • 布袋様を拝見し今回の撮影会はお開きと致しました。
  •  
  • 今回もご参加頂いた皆様お疲れさまでした。

 

講師撮影画像はコチラ


ミッチー写真部「運河沿いで見つけるオモロイもん」
[2025年06月06日(金)]
[大阪府大正区

  • 6月のミッチー写真部は工場地帯の運河沿いを歩きました。
  • ガード下の様子や古びた建物、
  • 普段は目にしない重機やメーター類など
  • 見方によっては鮮やかで面白い物が沢山あります。

  • しかし「これが面白い」と感じる対象は人それぞれです。
  • 今回はお互いに面白いと感じた被写体について
  • 伝え合いながらの撮影会となりました。

  • 例えば
  • 「古びた家はモノクロで撮るとマッチしますね」
  • 「この場所から見える電車が面白いです」
  • という感じです。

  • それぞれの被写体を見つける目が
  • 交差して楽しい撮影会となりました。


 ミッチー写真部「春の参道で赤い絶景に出会う」
[2025年05月16日(金)]
[兵庫県立美術館

  • 2025年度最初のミッチー写真部は
  • 兵庫県立美術館から始まりました。

  • 安藤忠雄氏設計によるお洒落な美術館で
  • 点景人物を入れてのスナップ撮影でしたが、
  • レンズの焦点距離による見え方の違いや
  • はっとする構図の作り方などについてお伝えしました。

  • 青いリンゴが展示されているコーナーでは
  • リンゴの横から手や足を出してもらうモデルを
  • 交代でしていただき、笑顔や拍手で和気あいあいとした
  • 雰囲気だったように思います。

  • この一年も仲良く楽しく学び合える
  • 写真部にしたいと思っております。
  • メンバーの皆様宜しくお願いします!

 鎌倉タムタク写真部「報国寺」  [2025年05月15日(木)] 

  • 今年で3年目になる鎌倉写真部ですが
  • 毎年人気の撮影会です。
  • 今回は第1回目と言う事で
  • 鎌倉の竹寺として有名な報国寺を訪れました。
  •  
  • 総門からのお庭も大変綺麗で思わず歓声が上がります。
  • さあ、それをどのように撮影して行きましょうか。
  •  
  • 後半は竹林に入り竹をモチーフに撮影しました。
  • うーん、どうやって撮ったら良いのだろうか・・・
  • 皆さん試行錯誤して竹林と格闘(笑)
  • シンプルな被写体ほどいざ撮影すると難しいですね。
  •  
  • 今年の鎌倉部は特別拝観日やお祭りなどと日程を
  • 合わせて開催していきますので例年とは違った情景も
  • 楽しめそうです。
  • 1年間よろしくお願い致します。

 

講師撮影画像はコチラ


 ニチロ―写真部2025_05月「東京2025変わりゆく街の『今』を撮る」
[2025年05月10日(土)]
「東京・品川宿

  • 今回のテーマは『記録写真をマスターする』です。
  • 極論を言うと、写真は記録と表現です。
  •  
  • 写真表現と記録写真
  •  
  • どちらかと言うと、表現が難しく記録は容易。
  • そう思われがちですが、実は違います。
  • 表現の答えは自らにあり、記録の正解は実体にある。
  • だから難しく、奥が深いのですね。
  •  
  • そして、記録撮影の意義は歳月が流れて初めて知る事になります。
  •  

  • 今回も、お気に入りだった建物が取り壊されている真っ最中でした。
  • 記録として残した写真の価値は、
  • いつかその場所を再訪する時に真価を発揮します。
  •  

  • 言葉よりも多くを語る。
  • それが「記録写真」です。

05月撮影会

柳田様の作品




中村様の作品



Eメールでのお問い合わせ

問い合わせフォーム

担当者よりEメールにてご対応します

お電話でのお問い合わせ

03-6258-1063

平日10:00~15:00 土・日・祝休