水上撮影!エメラルドグリーンの湖 第3弾[2025年07月06日]
「長野県大町市・青木湖」
- 7月のかっしー写真部は
- もう恒例となりつつある、人気の青木湖水上撮影!
- 透明度は長野県1位、
- 日本でも有数の透明度を誇る美しい湖での撮影会を実施しました。
- 緑のトンネルをボヤージャーカヌーで通り抜け、
- エメラルドグリーンの水面や、夏らしいシーンの数々に、
- 皆さんたくさんの枚数を撮影したようでした。
- 雄大な風景を目の当たりにすると、
- どこをどう切り取るかが悩ましいものです。
- 皆さん構図決めに奮闘!拝見しましたが、なかなかの力作揃い・・・
- そう切り取るか!と感心させられる作品の数々でした。
- そして最後は対岸の大糸線の通過を待ち、
- 湖&鉄道のある光景を撮影して解散となりました。
- 早くも「また来年も」というお声が聞かれました!
ステップアップ講座(休日)③「原宿」
[2025年07月05日(土)]
- ステップアップ講座では毎月決まったテーマで
- 1年間講習をしていきますので
- 気づかないうちに写真の理解と上達が実感できます。
- 今回はその3回目、
- シャッタースピードとISO感度についてです。
- ISO感度の講習と言うのは
- あまり聞かないと思いますがご自身のカメラの性能を
- 理解するうえでも大変重要なんですね。
- この結果は次回の教室で検証しましょう。
- 続いては噴水のある公園
- (都内では貴重になりました)に行き水流の撮影。
- 水しぶきを止めるには
- どのくらいのシャッタースピードが必要でしょうか。
- スローシャッターでは新幹線の流し撮りにチャレンジしました。
- これは予想通り大盛り上がり!撮れた時の感動は最高です。
- 今日も暑い日でしたがご参加頂いた皆様お疲れさまでした。
ステップアップ講座平日③「御徒町」[2025年07月02日(水)]
- 今回は第3回目の講習です。
- テーマはシャッタースピードとISO感度です。
- 午前中は教室にてその仕組みをしっかり学びました。
- ちょっとまだ理解しきれてない所があるようですが
- 基本からしっかり1年間やっていきますので
- 安心してくださいね。
- 午後は撮影ポイントに移動し習ったことをさっそく実習です。
- まずは噴水をシャッタースピードを変えて撮影して見ましょう!
- 続いては新幹線の流し撮りにもチャレンジしました。
- おー、ばっちり決まった方から歓声があがりました。
- 皆さんで見せ合い大盛り上がり、みんなで学ぶと楽しいですね。
- さて来月からは「撮影応用編」に入ります。
- しっかりテキスト読んで予習してきてくださいね。
古民家喫茶で物撮りを学ぶ[2025年06月15日]
「長野県・本と茶 TOBIRA」
- 6月のかっしー写真部は、
- 書店がルーツの古民家喫茶をお借りして、
- 室内撮影&座学を行いました。
- 今シーズンは新メンバーも多数ご入会いただいたこともあり、
- おさらいを兼ねて基礎講座からスタート。
- 意外に難しい物撮りと人の動き、またレトロな調度品など、
- 悩みながらもそれぞれ素敵な作品に仕上げることができました。
- 次回はお待ちかねの水上撮影!エメラルドグリーンの湖第3弾、
- おたのしみに!
ステップアップ講座平日②「原宿」[2025年06月04日(水)]
- ステップアップ講座の2回目です。
- 1回目はオリエンテーション自由撮影でしたので
- テーマを持った授業は今回からです。
- 今回のテーマは
- 「絞り・ボケ」について知識と実践で学んでいきます。
- 午前中は教室でじっくり理論を学び
- 午後からは実際に撮影をしてみました。
- 今日1日でかなり上達したんではないでしょうか。
- 撮影スタイルを見ていても何を狙っているかが良くわかります。
- レンズの向け方も上手になってきましたね。
- 今回もご参加頂いた皆様お疲れさまでした。
講師撮影画像はコチラ
春の山麓でサイクルイベントを撮る[2025年05月25日]
「長野県大町市」
5月のかっしー写真部は、
初夏の緑をゆくサイクルイベント
「アルプスあずみのセンチュリーライド」を撮影!
心配された雨も夜半には止み、
撮影中は時折陽も差す絶好の撮影日和となりました。
かっしー写真部も4年目に突入、
この間、屋外での撮影では
荒天に遭うことが一度もないという運の良さ!
今後もこれが続くよう、日頃の行いに気を付けようと思います(笑)。
約1200台のエントラントが、
最長で松本~白馬を往復するロングコースを快走!
次々に通り過ぎるライダーさんを中距離から流し撮りをしたり、
復路用のサイクルトレインとの並走撮影にチャレンジしたりと
皆さん夢中にシャッターを切っていました。
レースではないので
皆さんカメラを見つけては手を振ってくれたり、
ピースをしてくれるなど、心温まる撮影会となりました。
最近で一番楽しかった~というお声や、
初めて流し撮りに挑戦したのに成功した!
と喜びの声も聴かれました。
ステップアップ講座(休日)①「新宿御苑」
[2025年05月10日(土)]
ステップアップ講座の新学期がスタートしました。
今年も水曜コースと土曜コースの2クラスですのでご都合により
振替参加も可能なシステムです。
- 午前中は教室にてカメラの基本を学びました。
- 懐かしいフィルムカメラやセンサーやプリズムなど実物を見ることで
- カメラの仕組みが良く理解できました。
- 午後からは雨上がりの新宿御苑にて撮影を楽しみました。
徐々に参加者同士の会話も増え楽しくなってきましたね。
わからないことをお互い助け合ったりなどもグループレッスンの
良い点ですね。
みなさん1年間よろしくお願い致します。
ステップアップ講座平日①「原宿」[2025年05月07日(水)]
- 今年もステップアップ講座の新学期が始まりました。
- 1年かけてキホンのキから作品作りが出来るまで学んでいきます。
- さて今回は1回目と言う事でオリエンテーションを中心に
- 午前中は会議室で行いました。
- 初対面の参加者が自己紹介から初めて徐々に馴染んでいくのが
- わかります。写真を通じて仲間が増えるのが良いですね。
- 午後は近くの明治神宮で撮影。
- 今回は特にテーマは作らず自由に撮影を楽しみました。
- みなさん、1年間よろしくお願い致します。
講師撮影画像はコチラ
古都奈良に咲く藤の花風景[2025年5月2日(金)]
「奈良春日大社 萬葉植物園」
- 新緑まぶしい春の日、奈良・春日大社と萬葉植物園で
- 本年度第1回目の撮影会を開催しました。
- 今回は16名が参加し、
- 美しく咲き誇る藤の花をテーマに撮影を楽しみました。
- はじめに春日の森で開講式を行い、
- 講師のあいさつや参加者の自己紹介、
- 年間の活動予定などを共有。
- その後、藤の花の撮影ポイントについて
- 作例を交えたレクチャーがあり、
- 皆さん真剣に耳を傾けていました。
- 萬葉植物園では多くの来園者がいる中、
- ちょうど見頃を迎えた藤の花を前に、
- 思い思いの構図でシャッターを切る姿が印象的でした。
- 天候にも恵まれ、笑顔あふれる一日となりました。