●写真部・写真教室の撮影会のレポート3

★過去のレポートはこちら


 東京散歩タムタク写真部「原宿」 
 [2025年07月09日(水)] 


今回の東京散歩はおしゃれな原宿~表参道です。
気軽にスナップ感覚で撮影しましょう。
 
久しぶりの原宿裏通り、昔とずいぶん変わっており新鮮です。


 
外は日差しが暑いのでビルの中から撮影したり日陰を選んで
行動しましょう。


 
竹下通りを抜け裏原宿へ。
表参道を渡ってキャットストリート。
有名ショップが立ち並んでおります。
 


今回もご参加頂いた皆様おつかれさまでした。

 

講師撮影画像はコチラ


タムタク写真部下町スナップ「向島百花園」 
 [2025年06月30日(月)] 

  • 今回は向島百花園にて撮影です。
  • 初夏の日差しを探し光と影を撮影して行きましょう。
  •  
  • 都内とは思えないほど自然豊かな施設ですね。
  • 園内では野鳥などもたくさん見られました。
  •  
  • 暑いので休み休み無理をせず撮影しましょう。
  • 日陰の竹林も涼しげで良い感じです。
  •  
  • 今回もご参加頂いた皆様お疲れさまでした。

 

講師撮影画像はコチラ


くっきー写真部「紫陽花とダルマさん」[2025年06月23日]
「勝尾寺

  • 6月のくっきー写真部は、
  • 多くの勝ちダルマが並ぶことで有名な大阪の勝尾寺へ...
  • ですが、ワタクシ、ギックリ腰に見舞われてしまい、
  • 急遽サポートのM池さんにお願いして
  • 私は週末部を欠席させていただくという事態に...
  •  
  • 部員の皆さま、M池さん、
  • ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした!
  •  
  • 後でいただいた報告と写真によると
  • 多くの方にご参加いただき、お天気にも恵まれて
  • 賑やかに撮影されたとのこと。
  •  
  • 平日部はなんとか出席したのですが、
  • この日は直前に激しい雷雨に見舞われたりと
  • 不安定なお天気に。

  • ただ、紫陽花はむしろ生き生きとしていて
  • これはこれでよかったかなと。
  • 紫陽花とダルマさんを絡めての撮影は
  • 多少難しくはありましたが、カメラのアングルやレンズワークで
  • ここから撮るとよいですよーとアドバイスさせていただきました。
  •  
  • 今後はこのようなことのないよう、
  • 腰痛対策に腹筋と背筋を鍛えたい所存です...


もんげぇ。写真部「写真旅」蛍撮影に挑戦してみよう
[2025年06月15日(日)]
「岡山県・成羽町

  • 今回は毎年恒例のホタル撮影会を開催しました。

  • 毎年同じ場所での開催なのですが
  • 行くたびにホタルの数や天気が変わりますので
  • 今回も雨も降らず、なかなか楽しい撮影会となりました。

  • 撮影地となるこの橋の上は車も通りませんので
  • 安全で光害等の問題なく撮影できるので
  • 蛍撮影会には良い場所なのです。

  • そして暗くなるまでにレクチャーをしていざ!本番へ。
  • 今年もゲンジホタルがたくさん飛んでくれました!!


 東京散歩タムタク写真部「目黒雅叙園」 
 [2025年06月11日(水)] 


  • 今回は目黒雅叙園にて撮影です。
  •  
  • 当日は雨模様でしたが屋内での撮影ですので安心です。
  • それでも小雨の中スナップ撮影をしながら会場へと向かいました。
  •  
  • 目黒雅叙園では百段階段にて
  • 猫をモチーフにした展示がなされておりました。
  • 展示物を自分なりに光や角度を考えながら撮影します。
  •  
  • たまには館内の撮影も楽しいですね。
  • あっと言う間にお時間になりました。
  •  
  • 今回もご参加頂いた皆様お疲れさまでした。


講師撮影画像はコチラ


くっきー写真部 いろんなレンズでバラを撮ろう(平日)
[2025年05月29日]
「荒牧バラ公園

  • 同じく5月の平日組の初回、
  • この日は雨こそ降らなかったものの、
  • 思ったよりは雲の多いお天気ですが、
  • お花撮影には快晴だと陰影が強くなりすぎるため、
  • 逆にピーカンよりも薄曇りの方がいいくらいで、
  • ちょうどよいお天気でした。
  •  
  • 広角や望遠でレンズワークを意識した撮影と、
  • お花のピークを少し過ぎていたこともあり、
  • カラーだけでなくモノクロでの撮影も提案。

  • 緑の葉と赤いお花は、赤の種類によっては
  • モノクロだと同化してしまって花なのか葉なのかわからない、
  • ということが起きてしまう、といったことも体験していただいたり。
  • 色々な撮影を楽しんでいただけたのではないかなと思います。
  •  
  • 週末組よりも後で開花状況が気になる中での開催となりましたが、
  • 幸いまだまだ撮影が楽しめる状況で助かりました。
  • 週末組も平日組も、ご参加の皆さん、お疲れさまでした!


くっきー写真部いろんなレンズでバラを撮ろう(休日)
[2025年05月24日]
「荒牧バラ公園


  • 毎年多くの方にお申し込みいただいていることから、
  • 2025年度のくっきー写真部は週末と平日の
  • 2部制で開催することに。(ありがとうございます!)
  •  
  • そして今年度最初の撮影会は
  • 兵庫県伊丹市にある荒牧バラ園へ。
  • 開花のピークはちょっと過ぎた頃となってしまい
  • 心配していたのですが、心配すべきはむしろお天気で...
  •  
  • この日はまさかの雨に当たってしまいましたが、逆にしずく天国!
  • しっとり濡れたバラと雫を撮り放題!
  • 人も少なめで撮影にはよいシチュエーションとなりました。
  •  
  • 撮影時は水滴のマクロ撮影といった
  • バラのクローズアップのみならず、
  • 背景に公園を入れたものも撮っておくことなどをアドバイス。
  •  

  • 撮影会の午前中は小雨で、
  • マクロ撮影など集中したくて傘が邪魔な時には
  • 傘を地面に置いてもずぶ濡れになるようなことはなく、
  • この日の午後は大雨となったことを思えば、
  • 雨とはいえお天気に恵まれた初回となりました。


もんげぇ。写真部 岡山後楽園で茶摘み祭り撮影会
[2025年05月18日(日)]
「岡山・後楽園」

  • 新年度写真部、最初の撮影会は日本三大庭園の一つ、
  • 岡山後楽園での撮影会でした。

  • そして開催日には茶摘み娘さんが登場する
  • 茶摘み祭りも撮影してもらうという欲張りな撮影会でした。

  • 当日は天候も良くなり気温もぐんぐんあがって
  • 皆さん、撮影にもテンションMAX状態でした。

  • 次回は三脚を使用してじっくりと撮影を楽しむ、
  • 蛍撮影に挑戦してもらいます!


 東京散歩タムタク写真部「六本木」 
 [2025年05月14日(水)] 


  • 初回は六本木、普段見慣れた都心でも
  • 新たな発見がくさんありますね。
  • それを作品として撮影して行きましょう。
  •  
  • まずは東京ミッドタウンから。
  • 裏には庭園があり水鳥が遊んでいます。
  •  
  • おしゃれな散歩道を歩きながら国立新術館へ
  • 向かいます。
  • 特徴ある建物と館内の光がとても良い場所です。
  •  
  • 撮影ポイントや光の見方などを解説しながら
  • 第一回目は終了となりました。

  •  
  • 今年の東京散歩部は近場を中心にじっくり撮影を
  • していきます。またイベントや夏場は屋内撮影なども
  • 取り入れております。
  • また単発でのご参加も出来るようにしましたので
  • いろんな参加者が集まると良いですね。
  • では1年間楽しんでいきましょう。


講師撮影画像はコチラ

Eメールでのお問い合わせ

問い合わせフォーム

担当者よりEメールにてご対応します

お電話でのお問い合わせ

03-6258-1063

平日10:00~15:00 土・日・祝休