[2025年度クニさんの花ふぉと部]
クニさんの花ふぉと部[2025年05月18日(日)]
「日本庭園に咲く情緒あふれるバラ」
- 2025年度「クニさんの花ふぉと部」が始まりました!
- 第一回目は真夏のような暑さのバラ園です。
- ちょうど花も満開見ごろのタイミングで
- 大きなイベントも行われていて、ものすごい人出でした。
- 集合してまずはご挨拶。
- そしてレジメを簡単に説明してから実践の撮影に入ります。
- まず最初のテーマは前ボケ。
- 初めはなかなかうまく前ボケを入れられず
- 皆さん苦労されてました。
- うまくボケが入るポジションを見つけるのが
- まず大変と皆さんおっしゃってました。
- でもだんだんコツをつかんで、
- うまく撮れるようになっていたと思います。
- バラのクローズアップではどんな花を選んだらいいか、
- 実際に撮影して見てもらいました。
- これから一年間、楽しい撮影会にしていきたいと思いますので、
- どうぞよろしくお願いいたします。
- 本日ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[2024年度クニさんの花ふぉと部]
クニさんの花ふぉと部[2025年04月20日(日)]
「花博記念公園鶴見緑地」
- いよいよ2024年度「クニさんの花ふぉと部」のラストとなりました。
- 薄曇りの天気でしたが、前日の真夏のような暑さが
- 和らいですごしやすくいい撮影日和でした。
- 本日のメンバーもずっとご参加いただいている方ですので、
- 阿吽の呼吸で撮影会が進められます。
- これもメンバー固定で一年間にわたって
- 開催される写真部のいいところですね。
- 今日の花博記念公園鶴見緑地は、
- チューリップとネモフィラが見頃とあってものすごい人出でした。
- 広く撮ると人の姿がたくさん入ってしまうこんなときは、
- やはりマクロを中心としたクローズアップ撮影の出番です。
- チューリップなどの目立つ花だけでなく、
- たくさんの春の花を楽しみながら撮影しました!
- 一年間ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
- 来月より2025年度のスタートになります。
- ぜひまたご参加ください!
クニさんの花ふぉと部[2025年03月16日(日)]
「大阪府立花の文化園」
- 2025年3月の花ふぉと部は、春の花の撮影!
この日の天気予報は本降りの雨で気温もかなり下がるとのこと。
どうなることかと心配しましたが、幸い撮影中は
雨も時折パラつく程度で上着もいらない暖かい天気でした。
- 今年はどこも梅の開花が遅れていますが、
- ここもかなり遅れていて密集度がなく寂しい感じでした。
- でも朝まで降った雨のおかげで雫撮影を楽しめました!
- 皆さん、まず雫がなかなか見つからずに苦労されていて、
- 「どうやったら見つかるの~?」なんて声もありましたが、
- こればっかりは経験を積んで勘を養うしかありません(笑)
- 春の花が遅れていると言っても、
- よく見ればあちこちにさまざまな花が咲き始めています。
- そんな花たちを撮り歩きしていたら
- あっという間に二時間が過ぎてしまいました。
- 本日もご参加ありがとうございました!
クニさんの花ふぉと部[2025年02月16日(日)]
「山田池公園」
- 2025年2月の花ふぉと部は、梅の花の撮影!
- ところが、今年は梅の開花が大幅に遅れていて、
- ほとんどの木がまだ蕾という状態。
- ならばと「花がない中で自分なりの被写体を見つけて撮りましょう!」
- というテーマを設定しました。
- さすがに最初は
- 皆さん何をどう撮っていいか苦労している感じでしたが、
- 背景を意識することをお伝えして徐々に撮影にも熱が入ってきました。
- 幸い、夜中に降った雨のおかげであちこちに雫が見られ、
- 時折日差しも出てくるという状況だったので、
- 雫を活かしたキラキラボケの撮影にもチャレンジできました。