●単発写真教室レポート2

★過去のレポートはこちら



 【自分琉アレンジ写真】レーガン桜とネモフィラをねらう
[2025年03月28日(金)]
横井健二講師「舎人公園」

  • 舎人公園は
  • 米国ワシントン州ポトマック河畔の桜と
  • ゆかりのあるところ。
  • 日本から明治時代に贈られた桜が
  • 今でも綺麗な花を咲かせています。
  • しかし、贈り手側の荒川土手の桜は
  • 戦争を経て、なくなってしまいました。
  •  
  • そこで、何とか昔の風景を復活させようと、
  • 昭和56年、3,000本の穂木が日本に戻ってきました。
  • 当時の米国のレーガン大統領夫人が寄贈された穂木が
  • この舎人公園に植えられ、今でも綺麗な花を咲かせています。

  •  

  • 撮影会当日は、気温が高い日が続いたこともあり、
  • 中心となるソメイヨシノ系は78分咲き、
  • そのほかの種類では満開のものも多く見られました。
  • この公園では24種類の桜が、
  • 2月上旬から4月下旬まで順番に咲き誇ります。


  • 参加の方々は、創意工夫をして
  • 華やかさに咲き誇るさくらをカメラに収めようとされていました。
  • 写真1が、レーガン桜。写真2が公園の桜の様子、
  • そして最後が参加の皆さんの撮影風景です。



工場夜景を幻想的に表現する[2025年03月30日(日)]
田中栄司講師「新潟市東区通船川連絡橋付近」

  • 夕方の530分からスタート、
  • 開始スタートの天候は曇りで少し雨も降り肌寒い日でしたが
  • 撮影には支障がなく楽しく撮影しました。

  • カメラの設定(絞り、SS,ISO感度)
  • 構図、ピント、ホワイトバランスなど
  • 撮影した画像を見てアドバイスしながらすすめました

今回のテーマ(工場夜景を幻想的に表現する)
  • との写真が撮れて好評でした。

  • 30分延長して撮影ポイントを案内し喜んで頂きました



 飛行機スナップ流し撮りに挑戦[2025年03月23日(日)]
田中栄司講師「新潟空港・展望デッキ」

  • 予定日が雨予報の為、1週間延期し開催、当日の天気はグッドでした。
  • 飛行機撮影の基本をレジメに沿って10分間レクチュアー、
  • 本日のテーマ、流し撮りは念入りに説明、初めての飛行機撮影、
  • 流し撮りに挑戦して頂きました。



  • 流し撮り、スナップ撮影を楽しんで頂き、
  • 気に入った写真が撮れたと大変好評でした!



 春を探しに都電旅[2025年03月20日(木祝)]
伊藤宏美講師「都電・荒川線」

  • 春を探しに都電旅に行ってきました。
  • 暖かい日でしたが、桜はまだつぼみ。

「桜を見かけたよ」と言う参加者の方のひと声で、
  • 予期せぬ途中下車も…
  • 早咲きの濃いピンク色の桜を構図に入れて待ち構えると、
  • ピンク色の車両が走ってきてくれました。
  •  
  • 「あらかわ遊園地でも降りてみましょう!」と、
  • ふらりと下車すると、少し咲きかけの桜の木を発見しました。
  • 木の影にへばりついて仲良く並んで撮影です。
  • すると今度は、レトロな車両が走ってきてくれました。
  •  
  • 下町の雰囲気漂う路地での撮影も楽しかったのですが、
  • 今回は春を探すのがテーマ。
  • 小さな路地で菜の花を見つけたので、工夫しながら撮影しました。
  • 春らしい作品を楽しむ1日となりました。
  •  
  • 時間もたっぷりだったので、ゆっくり歩きながら乗り降りして、
  • 王子駅から三ノ輪橋駅まで楽しい春散歩でした。




 枝ぶりを活かした梅の花の表現[2025年02月26日(水)]
櫻井靖夫講師「横浜・三渓園」

  • 梅満開と青空を背景にして花の美しく撮る設定を探しました。

  • 枝の先端に咲く花を探す、その花を正面にし
  • 枝を奥になるようなポジションを探す。

竜梅の撮影は、ポジションを低くし
  • 曲がりくねった幹・枝が竜に見えるように配置し、
  • 手前の水仙をぼかして幹・枝を浮かび上がらせる。

  • 梅と三重塔をボケ具合を調整して最適な設定をさぐる。
  • などを実践して梅を美しく撮影しました。