●2024年度鎌倉タムタク写真部レポート<田村拓也講師>



 鎌倉タムタク写真部「江の島」  [2025年01月21日(火)] 

  • 今回のタムタク写真部鎌倉は、ちょっと鎌倉を外れて江の島へ
  •  
  • 集合場所は竜宮城のようなつくりの片瀬江ノ島駅です。
  • さてここから江の島に向けて出発しましょう。
  •   
  • 今日は天気も良く海も穏やかですね。
  • せっかくですので海辺に出て少し撮影しましょう。
  •  
  • 江の島のてっぺんにある「サムエル・コッキン苑」に到着。
  • ちょうどウィンターチューリップが満開です。
  • お花を撮影していると一気に春気分になってきますね。

  •  
  • 今回もご参加いただきありがとうございました。


講師撮影画像はこちらです


 鎌倉タムタク写真部「一条恵観山荘」  [2024年12月10日(火)] 

  • 今回の鎌倉は紅葉狙いで「一条恵観山荘」に伺いました。
  •  
  • 鎌倉の紅葉は他より一足遅くピークを迎えます。
  • それだけ気候が暖かいのですね。
  •  
  • 一条恵観山荘のお庭はいつ訪れてもキレイに整備され
  • とても気持ちの良い空間です。
  • 写真映えスポットも用意されどこを撮っても絵になりますね。
  •  
  • 撮影慣れした部員たちはどんどん被写体を探し撮影していきます。
  •  
  • お二人並んで何を撮影しているんでしょうね。
  • 縦位置での構え方がシンクロしています。
  •  
  • 一通り撮影したら東屋にて記念撮影を。
  • 今回もご参加いただいた皆様お疲れさまでした。
  • この後はお隣の竹寺「報国寺」へ移動です。

 



 鎌倉タムタク写真部「北鎌倉」  [2024年11月19日(火)] 

  • 今回の鎌倉写真部は北鎌倉からです。
  • まずは定番の円覚寺で記念写真を撮影後に境内へ。
  • 紅葉にはちょっと早い感じですが山門と絡めて
  • 撮影してみましょう。
  •  
  • 本堂(仏殿)の中でも撮影をさせて頂きました。
  • 窓からの光が良い感じでイメージが膨らみますね。
  •  

  • その後は今日のメインポイントである裏参道へご案内。
  • とても風情のあるエリアです、路傍の石仏には皆さん
  • 夢中で撮影しました。いろんな発見があるのが楽しいです。
  •  
  • 今回もご参加いただいた皆様お疲れさまでした。

講師撮影画像はこちら
https://tamutaku.com/3480/


 鎌倉タムタク写真部「寿福寺・英勝寺」  [2024年10月15日(火)] 

  • 今回の鎌倉写真部は駅から比較的近くのエリアです。

  • まずは寿福寺。
  • ここは素敵な石畳の参道がフォトジェニック。
  • 総門を入ると急に空気が変わり鎌倉ならではの世界へ。

  • 石畳を広角レンズのパースペクティブ効果を利用し
  • 迫力ある絵作りをしましょう。
  • 皆さんローアングルで撮影頑張っています。
  •  
  • 次はお隣の英勝寺に行きました。
  • 裏の竹林や断崖絶壁のやぐらなど迫力満点な景色を撮影。
  • そして最後は小さな水鉢の水連を撮影。
  • こんな小さな被写体の中に大きな世界観を感じたのでしょう。
  •  
  • 今回もご参加いただいた皆様お疲れさまでした。



 鎌倉タムタク写真部「鎌倉宝戒寺」  [2024年9月17日(火)] 

今回の鎌倉写真部は「宝戒寺」
萩で有名なお寺ですがまだ若干時期的に早かったようですね。

光の具合も良くこじんまりしたお寺ですが被写体の宝庫です。
予定時刻をすこし延長しこちらで撮影しました。

その後は鶴岡八幡宮へ移動し隅の方の観光客が来ない様な
マニアックなポイントで被写体探し、これぞ鎌倉写真部です。

今回も良い作品がたくさん生まれた事でしょう。
ご参加頂いた皆さまお疲れ様でした。

講師撮影画像はこちら


 鎌倉タムタク写真部「光明寺」  [2024年8月6日(火)] 

  • 今回の鎌倉は海沿いにある光明寺です。
  • バスを降りると鎌倉最大と言う山門が迎えてくれます。
  •  
  • さてカメラを出して撮影スタートです。
  •  

  • 夏の撮影は屋外での撮影時間を短くしたいですね。
  • こちらは縁側に上がる事が出来日差しを避けて撮影が出来ます。
  • ハスの花が有名ですがギリギリ間に合った感じですね。
  •  
  • 靴を脱いでのんびり撮影を楽しみました。
  • さらに後半はトンボ撮影会に(笑)
  • トンボがたくさん飛んで来て楽しかったですね。
  •  
  • 今回もご参加頂いた皆さまありがとうございました。




 鎌倉タムタク写真部「明月院」  [2024年7月2日(火)] 


  • 鎌倉と言えばアジサイ、アジサイと言えば6月。
  • 特に6月の北鎌倉は観光客で溢れ入場するだけでも長蛇の列。
  • 長年、鎌倉に通い続けた講師の豆知識により7月に訪問です。

  • アジサイは翌年の花付きを良くするためにすべて剪定してしまいます。7月の第1週に切るところが多いのですが、明月院の今年の選定は
  • 73日から3日間、閉門して行われます。
  • と言う事で本日72日が今年の最終日です。
  • さすがに観光客もさほど多くなく比較的ゆったり撮影が出来ます。
  •  
  • アジサイもまだまだ元気に咲いております。
  • いつもは渋滞する階段もご覧の通り貸し切りです。
  •  

  • 明月院の後はお向かいの浄智寺に移動し記念写真。
  • 今回もご参加頂いた皆さまお疲れ様でした。

講師の撮影画像はこちら

 鎌倉タムタク写真部「鎌倉」  [2024年6月11日(火)] 

6月と言えば「あじさい」
紫陽花と言えば・・・鎌倉

と言う事で6月の鎌倉はインバウンドも含めて凄い人ごみです。
有名な紫陽花ポイントに行けば人だらけで撮影どころではありません。

長年鎌倉に通い続けた講師が秘密のポイントへご案内しました。
予想通り観光客はほとんどおりません。
静かな境内でゆっくり撮影を楽しみました。

紫陽花の開花状況もピッタリ!

山門の向こう側は苔むした階段が。
空気がひんやり、ここだけ別世界です。

ご参加頂いた方々も大満足!
撮影を十分に楽しみました。

今回もご参加頂いた皆さまお疲れ様でした。

講師の撮影画像はこちら

 鎌倉タムタク写真部「妙本寺」  [2024年5月14日(火)] 

第1回目の鎌倉写真部は駅周辺のエリアで腕慣らし。

こんなに近場に観光客も行かない様なポイントがあるのね!
と驚かれていましたがそれがタムタク写真部です。

同じ目的、興味の方々ですので一気にお友達に。
今年1年も楽しくなりそうです。



講師の撮影画像はこちら

Eメールでのお問い合わせ

問い合わせフォーム

担当者よりEメールにてご対応します

お電話でのお問い合わせ

03-6258-1063

平日10:00~17:00 土・日・祝休