<2025年9月スタート>たかりん風景写真部・各回お申込みページの写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
- たかりん風景写真部・各回お申込みページ(2)
- <2025年9月スタート>たかりん風景写真部・各回お申込みページ(6)
こちらは高橋先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください初秋を彩る彼岸花を撮る(9/27)《あまり歩かない》真っ赤な彼岸花の色表現を学びましょう。光線状態とPLフィルターの使い方がポイントです。【どんな場所か】 ○広々とした宮跡に彼岸花が咲き誇ります 【こんな方におすすめ】 ○彼岸花の撮影ポイントを学びたい方 ○光と色について学びたい方 【講師からのメッセージ】 引きの風景から花のアップまでバリエーション豊かに 彼岸花の撮影を楽しみましょう。
こちらは高橋先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください海での夕景を狙う(10/11)《よく歩く》海での撮影を学びます。スローシャッターでの表現も試してみましょう!【どんな場所か】 ○ 大阪府では貴重な自然海岸です。美しい眺望が広がります 【こんな方におすすめ】 ○海での撮影(フィルターワーク)を学びたい方 ○ 朝夕の撮影に興味のある方 【講師からのメッセージ】 意外と難しい海の撮影。 そのテクニックを学び、表現力をアップしましょう。 天気が良ければ夕景が撮影できます。
こちらは高橋先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください紅葉の奈良公園を巡る(11/29)《よく歩く》紅葉真っ盛りの奈良公園を巡ります。もちろん鹿の撮影もできますよ。【どんな場所か】 〇 一帯は紅葉の名所、いたるところで鮮やかな色彩が楽しめます。 ○ 鹿たちがのんびりと過ごす様子が見られます 【こんな方におすすめ】 ○ 広い奈良公園の中でのポイントを知りたい方 ○ 奈良公園の鹿が好きな方 【講師からのメッセージ】 風景から動体までを幅広く撮影します。 鮮やかな紅葉の表現についても学びます。
こちらは高橋先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください9月〜11月までの振り返り講評会(12/13)《ほとんど歩かない》写真部でこれまで撮影した写真の講評会を行います。お一人3枚以内で写真をお持ちください。【どんな場所か】 ○ 講評会場は奈良公園の真ん中にある施設です。奈良公園ではまだ紅葉が残る季節。 講評会は午後からなので朝からの撮影もおすすめです。 【こんな方におすすめ】 ○ レベルアップを目指したい方 【講師からのメッセージ】 上達への近道は撮った写真をしっかりと見直すこと。 自分の写真はもちろん、写真部員の皆さんが撮った写真の 講評を聞くのも勉強になりますよ。
こちらは高橋先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください冬の被写体探しを学ぶ(1/10)《あまり歩かない》枯草でも撮り方によってはフォトジェニックに!光の読み方を中心にお伝えします。【どんな場所か】 ○ 広大な平城宮跡には冬でも被写体がたくさんです。 【こんな方におすすめ】 ○ 冬でも撮影を楽しみたい方 ○ 単焦点レンズを活用したい方 【講師からのメッセージ】 撮るものが少ないと思われがちな冬ですが、探せば結構見つかるもの。 被写体探しの目を養いましょう。
こちらは高橋先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください水仙を引き立てる背景選びを学ぶ(2/7)《あまり歩かない》簡単なようで難しい花の背景選び。主役が引き立つカメラポジションを学びます。【どんな場所か】 〇 見頃には6万とも言われる水仙が斜面を彩ります。【こんな方におすすめ】 ○ 花の写真をうまく撮りたい方 【講師からのメッセージ】 厳寒の中にも春の訪れを感じさせてくれる水仙は冬の代表的な花のひとつ。 群生の中からどの花を選ぶのか?その秘訣を学びましょう。