※かどちゃん写真部・各回お申込みページの写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
- ※かどちゃん写真部・各回お申込みページ(5)
こちらは門倉先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください《よく歩く》柴又街並みと帝釈天、寅さん記念館と山本亭までの昭和を満喫。講習会もあります!【写真部全体にこんなイベントです】 ○ 昭和を満喫する時間を過ごせます ○ 寅さんの実際のロケ現場を撮影 〇 ドラマでも使われる山本亭の和を体感できます 〇 寅さん記念館のタイムスリップした時間を楽しんでください 【写真部全体の講師からのメッセージ】 〇 昭和感を出す表現を教えてます 〇 モノクロ写真でも面白い表現が出来ます 〇 神社仏閣の撮影テクニック 〇 参加者の撮影した写真のセレクト、レタッチを行います、 セレクト、レタッチ方法やり方も学べます
こちらは門倉先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください《ほとんど歩かない》RAW現像レタッチ講習会※RAW現像をNX Studioソフトを使ってレタッチする講習会です【写真部の講師からのメッセージ】 〇 RAW現像の仕方を学びたいとの声があったので、開催いたします 〇 NX Studioを使ってRAW現像方法や、基本のレタッチ方法をお伝えします 【注意事項】今回の講習では、ニコン NX Studio ソフトを使用いたします。このソフトウェアは、ニコン製カメラで撮影されたRAWデータの現像に特化しており、他社製カメラのRAWデータには対応しておりません。そのため、講習にご参加される際は、ニコン製カメラで撮影した画像データをご用意いただきますようお願い申し上げます。
こちらは門倉先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください《よく歩く》明月院ブルーの2.500株の紫陽花、亀ケ谷坂切通、建長寺と紫陽花づくしの一日です。 【写真部全体にこんなイベントです】 ○ 明月院ブルーは爽快です ○ 寺院による紫陽花の色の違うを楽しめます 〇 2,500株日本でも有数の紫陽花撮影ポイントです 〇 隠れ紫陽花ポイント亀ケ谷坂切通の撮影 〇 建長寺から鶴岡八幡宮まで撮影します 【写真部全体の講師からのメッセージ】 〇 紫陽花の撮影テクニック 〇 紫陽花を使っての面白撮影技法 〇 鶴岡八幡宮内の源氏池の鯉や鳩のスナップも楽しめます〇 参加者の撮影した写真のセレクト、レタッチを行います、セレクト、 レタッチ方法やり方も学べます
こちらは門倉先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください【ご案内】皆さんのご要望にお応えして、座学も開催することになりました。参加費を4,000円で案内しておりましたが、会場費もかかるため「5,000円」に変更させていただきます。急な変更でご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。※もしも午前の撮影会のみのご参加をご希望の場合には メールにてご連絡をいただけますと幸いです。 参加費は4,000円とさせていただきます。〈スケジュール〉午前:撮影実習午後:講座・講評※お昼休憩をはさみ午後は講座となります《あまり歩かない》42種類12万株から咲く蓮の花を楽しめます。望遠レンズを使ってボケを活かしたり、広角レンズを使って花撮影をしたり盛りだくさん。田んぼアートは圧巻です。【写真部全体にこんなイベントです】 ○ 42種類の蓮の花を撮影できます ○ 蓮の花と行田タワーのコンビネーションが面白い 〇 行田タワーから田んぼアートが楽しめます 【写真部全体の講師からのメッセージ】 〇 蓮の花の撮影テクニック 〇主役と脇役の撮影方法の復習できる 〇撮影だけでなく 12万株の蓮を楽しめます 〇 参加者の撮影した写真のセレクト、レタッチを行います、 セレクト、レタッチ方法やり方も学べます
こちらは門倉先生写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください《ほとんど歩かない》クルーズ船に乗り横浜夜景と工場夜景を撮影します。撮影の前に講習もありますのでご安心ください。15:00~17:00 講演、作品講評(室内エアコンの中)17:00~20:00 大桟橋撮影と乗船クルーズ撮影【写真部全体にこんなイベントです】 ○ 横浜の夜景を船から撮影できる 〇 工場夜景を船から撮影 〇 癒しの綺麗な夜景撮影 【写真部全体の講師からのメッセージ】 〇 船の上からブレ無く撮影する方法 〇 乗船前に撮影設定と写真講評会を開催 〇 参加者の撮影した写真のセレクト、レタッチを行います、 セレクト、レタッチ方法やり方も学べます