秘境の滝で撮影会(神庭の滝に変更)[2025年04月13日(日)]
「岡山・神庭の滝」
- 写真部最後の撮影会は
- 大自然の中でゆっくりと被写体に向き合っていただくように
- 三脚持参で滝の撮影会でした。
- 三脚を立てて撮影すると行動が制限されるのですが
- その分、被写体に向き合う時間が多くなり、
- 観察することの大事さに気付かされることが多いので
- 大事な撮影方法だと私は思っています。
- 雨上がりでしたので水量も多く、
- 皆さんいろいろとスローシャッターなどで楽しまれていました!
- 新年度も私とアシスタントのhonoが
- 楽しくエスコートしますのでどうぞよろしくお願いします!!
丸亀のアートストリートをめぐる[2025年02月16日(日)]
「香川県・丸亀市」
写真部の虫上です。
とうとう第五期の写真部も残すところあと3回
となりましたが、今回は気軽に午後から街中の
スナップ撮影ということで四国・丸亀市の駅前で
撮影会となりました。
実は丸亀市は私の地元からも瀬戸大橋を使えば
案外近い場所なのです。
ここはしゃれた美術館やアートストリートと呼ばれる
シャッターアート通りがあり、光と影を利用した
デザイン的な撮影や、古いアーケードを利用して
味わい深い撮影が各自できたのではないでしょうか。
撮影基礎講座&プリント講評会 [2025年01月19日(日)]
「岡山市・ピギー会議室」
今年最初の写真部は
部員の皆さんが、一年間撮影した作品を
持ち寄っての作品講評会でした。
まず最初の30分は
私のプレゼンテーションのワンポイント撮影レッスン、
その後は専属アシスタントの
honoさんの作品紹介&私の作品紹介後、
部員の皆さんの作品講評会と終始涙?あり、笑いありの
楽しい2時間となりました。
「写真旅」室津漁港で師走の漁港を散策 [2024年12月15日(日)]
「室津漁港」
- 今年最後の写真部での撮影会は兵庫県の室津漁港での撮影会でした。
- 1週間前にロケハンしたところ、
- 数年前と違い、あまり魚も獲れてないらしく寂れた感じでしたが
- なんと、1週間後、撮影日には牡蠣の水揚げがあったり
- 豪華な進水式があったりと、とても賑わっていて天気も良く、
- 絶好の撮影日和となりました。
- 参加者の皆さんはとてもラッキーだったようで
- 珍しい被写体に、大変満足されたようで
- 一年を締めくくるにはいい撮影会だったのではないでしょうか。
- また来年もどうぞよろしくお願いします!!
焼き物の里・備前で古き良き歴史文化に触れる[2024年11月17日(日)]
「備前市」
- もんげぇ。写真部、7回目の撮影会は
- 備前焼の里での撮影会でした。
- 備前焼の歴史を感じてもらうために
途中、私の好きな撮影スポットをご案内して、
露出などの関係で絵になるポイントをご紹介できたことは
良かったかなと思いました。
- 途中、大雨に見舞われましたが
- 雨でも皆さん楽しまれているようで一安心。
- 無事に最終目的地の天津神社へ。
- 夕暮れの神社はとても幻想的でしたね。
「写真旅」アートな島 直島散策[2024年10月06日(土)]
「香川県・直島」
- 写真部第五回目の撮影会は瀬戸内国際芸術祭で有名な
- 直島でのアート作品を利用した撮影会でした。
- 芸術祭の会場である、瀬戸内海の島々には
- 芸術祭が開催していなくても取り残されたアートが
- 沢山点在していまして、とてもフォトジェニックな
- 被写体に溢れています。
- 天候にも恵まれて様々なアート作品を利用して
- 皆さん楽しまれていました。
「写真旅」動物と植物の欲張り撮影[2024年09月07日(土)]
「神戸どうぶつ王国」
- 今回は写真部始まって以来の神戸遠征でした。
- また、折角の遠距離撮影会でしたので、4時間の撮影時間を
- 設けましたがそれでも数多くの被写体だらけで、参加者皆さん
- 時間が足らなかったようでした^^
- さて、この動物園の素晴らしいところは障害物がない状態で
- 被写体に寄れることです。
- 参加者の皆さんは、また来たいとおっしゃっていました。
ナイトボートレース撮影に挑戦[2024年08月04日(日)]
「まるがめボートレース場」
- 今回は去年開催した順光の児島ボートでの撮影の教訓を生かして
- 夕暮れの逆光でのボート撮影に挑戦してもらいました。
- 主役がボート以外でも光を操る大切さを実感して頂けたなら幸いです!
- レース場はあまりいいイメージは無いかもしれませんが
- クーラー効いた部屋での撮影の練習にはもってこいの場所です。
紫陽花のお寺と真っ白な鳥居[2024年07月07日(土)]
「岡山・済渡寺」
- 今回は去年のリベンジで紫陽花のお寺と白い連続鳥居の撮影地でした。
- 連続した鳥居にはそのままでも絵にはなるのですが、添景人物を配置
- すると物語性が生まれるので、アシスタントのほのさんに、添景モデル
- をお願いしたりしました。
- 暑さで大変でしたが二時間、皆さん楽しまれたようです。
ホタル撮影に挑戦してみよう[2024年06月16日(日)]
「岡山・福地ホタルの里」
岡山県のゲンジホタルの生息地で有名なホタルの里での撮影会は
今年で三回目となりました。
参加者の方々も三回目ともなるともう手慣れたもので
各自好きな場所で撮影していました。
多分、この場所では最後となる撮影会は夜になると
星が出てゲンジホタルと星のコラボレーションも実現でき、
実りのある撮影会となりましたね。
「笠岡ベイファーム」
皆さんこんにちは。もんげぇ。写真部の虫上です。
新年度最初の撮影会はポピー畑が一面に広がる
笠岡ベイファームでしたが生憎の☂での撮影会となりました。
しかしながら雨ならではのしずくを利用した撮影が出来たかと思います。
撮影小道具も持参していっていたのですが
あまり出番が無く申し訳ございませんでした。
次回はホタルの撮影会です!雨が降りませんように~~