●2024年度ミッチー写真部レポート<中川倫子講師>



 ミッチー写真部「ディープな大阪をスナップ散策」
[2025年01月17日(金)]
[大阪市・西成区


  • 新年初めのミッチー写真部撮影会は
  • 大阪の新世界で幕を開けました。

  • 昔は一人で立ち入ることが怖いと言われた場所ですが、
  • 最近は海外からの観光客や国内の若い方々が増えて
  • 独り歩きも平気になりました。

  • ビリケンさんや巨大な看板が並ぶ中でのスナップ撮影は
  • 被写体が多すぎて目移りしてしまいます。
  • カラーで派手にモノクロで渋くと表現の幅も広く
  • ご帰宅後の作品仕上げが忙しくなられた事と思います。

  • 賑やかで楽しい年明け撮影会になりました。




 ミッチー写真部「アメリカンポップなスナップを楽しもう」
[2024年12月20日(金)]
[ユニバーサルシティウォーク

  • 12月のミッチー写真部はユニバーサルシティで開催しました。
  • 駅を出てUSJの入り口に向かうと軽快な音楽と共に
  • 私達のワクワクも高まってきました!

  • 夕焼けも綺麗だしジェットコースターのシルエットも面白い。
  • 「綺麗だねー」と言いながらシャッターを切るのが忙しいです。

  • USJのランドマークでもある地球儀の前で
  • 二組ほどの観光客さんにモデルさんをお願いして撮影の後、
  • シティウォークに向かいました。

  • シティウォークではアメリカンな雰囲気を撮影するのは
  • 勿論の事ですが、上階から下を通行する人々を
  • 長秒露光で撮影したり、多重露光やズーミング、
  • カメラ回し等の色々な技術も楽しみました。

  • メンバー同士で撮った写真を見せ合いながら
  • 「そんなに丸くならない」とか「何秒くらいにしますか?」
  • とか実に賑やかです。
  • 楽しく笑い合ううちに教室終了の時間になりました。
  • ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。



 ミッチー写真部「秋の渓谷美と紅葉を求めて」
[2024年11月25日(月)]
[摂津峡

  • 11月のミッチー写真部は摂津峡での開催でした。
  • よく晴れたハイキング日和の25日、
  • みんなでお茶やおにぎりを持って渓谷沿いを歩きました。

  • 渓谷沿いでの注目は川面への映り込み。
  • 実際に見るよりも鮮やかな色にはっとします。
  • 逆光に光る葉っぱが美しかったり、
  • ゴツゴツした岩が珍しかったりとなかなか前に進めません。
  • 滝では見物用の手すりを利用して
  • スローシャッターでの滑らかな表現も楽しみました。

  • そしてみんなで仲良くモグモグタイム。
  • 期待していたモミジ谷では
  • 紅葉が今一つでしたが、カメラを空に向けて
  • 玉ボケを作る練習もしてみました。

  • 「あそこが綺麗。今いい光がある。」等と
  • お互いに声を掛け合いながら楽しいフォトハイキングの一日でした。



 ミッチー写真部「可憐なコスモスと新幹線」
[2024年10月28日(月)]
[髭の渡しコスモス園

  • 10月のミッチー写真部はコスモスと新幹線のコラボを
  • テーマに行いました。
  •  
  • 最近の気候不順で10月末というのに秋の長雨の予報、
  • しかもコスモスの開花が遅れているという情報に
  • ハラハラしましたが、当日は晴れ間もあり
  • コスモスも何とか咲き揃ってくれていました。
  •  
  • 望遠レンズやマクロレンズを使用しての
  • コスモスの花の撮影レクチャーに始まり
  • 新幹線の見えるエリアへ。

  • 新神戸⇔新大阪間の新幹線が約5分おきくらいで通過します。
  • 前景にキバナコスモスを入れて、橋梁とコスモスの間の空間を
  • 出来るだけ埋めたいので新幹線に置きピンしておいてしゃがみます。
  • 軽いスクワットですね(;^ω^)

  • 「来た来たキターーーー」と賑やかな撮影会になりました。

来月は摂津峡のハイキングです。
素敵な秋の風景に巡り合えますように。



 ミッチー写真部「絶景遊園地で動く物スナップ」
[2024年09月08日(日)]
[生駒山頂遊園地

  • 9月のミッチー写真部は夕方からの生駒山頂遊園地で実施しました。
  • 残暑の厳しい時期ですが、山頂は気温が何度か低く、
  • 吹く風も心地よく感じられました。

  • 思ったよりも多くの人出で、子供向けの遊園地だと思っていたのに
  • カップルやインバウンドの方が多かったのには驚きました。

  • こちらでは絞り優先モード(Aモード・AVモード)でも
  • ISO感度や絞りを変える事で、シャッタースピードを変更する
  • という方法を試してみました。
  • 「遊具の形が分かる程度にブラす」から「光跡だけで楽しむ」まで
  • 何段階も試してみて躍動感のある撮影を楽しみました。

  • 山頂から見る夕景や夜景も綺麗で、風景撮影も楽しみつつ
  • の教室はあっという間に終了時間を迎えてしまいました。
  • 来月はコスモスと新幹線!これまた動きのある被写体を狙ってみます。




 ミッチー写真部「清流の妖精に会いに行こう」
[2024年08月19日(月)]
[滋賀県米原市醒ヶ井

  • 8月のミッチー写真部は清流に咲く梅花藻を撮影に
  • 滋賀県の醒ヶ井まで行ってきました。

  • 中山道61番目の宿場町である、醒ヶ井宿は風情があり
  • 街並みスナップも楽しい所です。

  • 山の湧水を源流とする地蔵川の水は済み切っていて
  • 今年の猛暑の中でも手を入れると驚くほど冷たい!
  • そんな清流に小さな可憐な白い花が揺れていました。

  • 今年は梅花藻の状態が良くて水面に沢山顔を出してくれていました。
  • そこにピンクの百日紅の落花が流れてきて華やかな
  • アクセントになっていました。
  • 水面すれすれに咲く小さな花をどのように撮影すれば
  • 立体的に見えるか、また水の美しさ冷たさを表現するには
  • どうするか等を考えながらの撮影でした。

  • この日も暑かったので
  • 駅までの帰り道ではメンバーそれぞれの片手にソフトクリームが。
  • ちょっとした小旅行のような撮影会になりました。



 ミッチー写真部「夏に負けない水辺の花々」
[2024年07月19日(金)]
[草津市立水生植物園みずの森]

  • 真夏の撮影会という事もあり早めのスタートに設定していましたが
  • 当日もなかなかの猛暑でした。レジュメでの説明から始まり
  • 外の庭を少し巡っては室内へ避難し水分補給、また撮影へ出る
  • という対策をとりつつの撮影会でした。

  • 露出を大きく変える、WBの設定を変える、カメラの内蔵機能で
  • フィルター効果を使ってみるなどを試し、
  • 「他の人と違う作品を作りましょう」とお伝えしました。
  • 水辺への映り込みや多重撮影など自分の撮影したものを
  • お見せしながら教室を進めました。



  • 暑い中でしたが皆様熱心に撮影されておりました。
  • 解散後は時間に余裕のある方々とお昼をご一緒し色々な撮影の話に
  • 花が咲き和気あいあいとしたひと時を過ごしました。


 ミッチー写真部「酒倉の街と十石船ぶらりスナップ」
[2024年06月21日(金)]
[京都 伏見]

6月のミッチー写真部は酒倉の立ち並ぶ伏見の街を歩きました。

宿場町のような昔ながらの佇まいは歩くだけでも楽しい街並みです。
人物を小さく点景として入れてみると風景が生き生きしてくる事や
モノクロが街並みの撮影には似合う点などをお伝えしました。

街なかを流れる宇治川派流ではまだ紫陽花が咲いており行き交う
十石船と一緒のスナップも楽しみました。

午前中の雨が上がり暑すぎるくらいの上天気になりましたが
和気あいあいとした楽しい撮影会になりました。


 ミッチー写真部「ロマンチックなロケーションで楽しむ春の花」
[2024年0524日(金)]
[神戸布引ハーブ園]

バラを始め春の花々が盛りを迎えた布引ハーブ園にて
望遠レンズやマクロレンズの特性を生かした撮影を行いました。


露出を大きく変えて乙女チックな表現や芸術的な表現など
印象の違いを楽しみました。


後日、アンケートにて、はつらつとして楽しい時間を
過ごせたというお言葉を頂き、
今後も楽しい有意義な時間を過ごせる写真部にしたいと思いました。



Eメールでのお問い合わせ

問い合わせフォーム

担当者よりEメールにてご対応します

お電話でのお問い合わせ

03-6258-1063

平日10:00~17:00 土・日・祝休