信州の冬の風物詩「お菜洗い」を撮る
信州の冬の風物詩「お菜洗い」を撮る[2024年12月01日]
「長野県大町市大町温泉郷」
野沢菜漬け…信州の冬の食卓は
これが無いと始まりません。
長野ではお菜(おな)と呼んでいます。
そのお菜を漬けるために、まず各家庭で
「お菜洗い」という、洗いから漬込みの
一連の作業があります。
これを温かい温泉水で洗おうという
イベントとコラボしました。
前日までの雪も止み、冬の日差しも暖かな会場で、
漬物の達人から教わりながら作業をする
参加者の手元、漬かる前の青々とした野沢菜の
みずみずしさがとてもフォトジェニックでした。
年々漬ける家庭が減少していく郷土食を
伝承していきたいという催し、
それを写真で記録することに共感し
快諾してくれた主催団体、お菜洗い参加者の
みなさまに感謝いたします
(参加者の方々には其々許諾を得て
了解のもと撮影しています)。