※2025くっきー写真部〈平日〉各回申込ページの写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:いろんなレンズでバラを撮ろう!《あまり歩かない》 世界のバラ約250種1万本が咲き誇る公園で、美しいバラを楽しめるだけでなく、南欧風の雰囲気を味わえます。 【こんな方におすすめ】 ・季節のお花撮影を楽しみたい方 ・お花だけでなく、背景も考えたスナップを撮りたい方 【講師からのメッセージ】 図鑑的なお花を撮るだけでなく、ロケーションを活かしたスナップも含めたお花撮影を楽しみましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:紫陽花とダルマさん《よく歩く》 「勝尾寺には行ったことがある」という方も、季節が変わるとまた違った写真が撮れるハスです。ぜひ紫陽花と一緒のダルマ撮影を楽しみましょう!【どんな場所か】 ずらりと並んだダルマのみならず、四季折々のお花も楽しめるお寺です 【こんな方におすすめ】 ダルマのみならず、季節のお花と一緒に撮影を楽しみたい方

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:今年の夏の朝活は朝の光を意識した蓮を撮ろう《ほとんど歩かない》暑い季節は少しでも涼しい時間帯に、夏の風物詩を撮影しましょう【どんな場所か】 ・豊中市にある大規模な都市公園で、大きな「山が池」でたくさんの蓮を楽しめるとともに、近くで睡蓮も撮影できます  【こんな方におすすめ】 ・暑い時期・時間帯の撮影はできるだけ避けたい方 【講師からのメッセージ】 暑い季節は少しでも涼しい時間に撮影を済ませて、かつ1日を有意義に使いましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:アートな水族館でアートな撮影を《あまり歩かない》【どんな場所か】 アクアリウムとアートが融合した施設で、日本最大級の球体水槽「AQUA TERRA」やストーリー性のあるゾーン構成が特徴です 【こんな方におすすめ】 ・暗所での動体を撮影の理解を深めたい方 ・多重露出などを用いてアートな作風の写真を撮りたい方 【講師からのメッセージ】難しいとされる水族館撮影でカメラの理解を深めつつ、一般的な水族館とは一味違った撮影を楽しみましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:ローカル線で小さな秋を探しに《よく歩く》【どんな場所か】 兵庫県小野市から加西市までを結ぶ13.6kmのローカル線で、レトロな駅舎もフォトジェニックな鉄道です 【こんな方におすすめ】 ・ローカル線のプチ旅を楽しみつつ、車窓や列車のいる風景を撮りたい方 【講師からのメッセージ】 ・1日乗車券を利用して幾つかの駅で乗り降りしながら撮影を楽しみます。時期的に彼岸花と一緒に撮影できれば!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:神戸港Viewと廃校水族館の二本立て!《よく歩く》【どんな場所か】 ・ビーナスブリッジ:神戸の街並みと港を一望できる特徴的な螺旋橋の絶景スポット ・みなとやま水族館:廃校の校舎をリノベーションしたユニークな水族館 【こんな方におすすめ】 ・THE 神戸Viewの撮影をしたい方 ・廃校水族館というロケーションを楽しみたい方 【講師からのメッセージ】 一度はご案内したかったビーナスブリッジからの廃校水族館。生き物たちとの距離の近さを感じながら撮影しましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:晴れても降っても素敵な秋の彩りを撮りに《長時間歩く》【どんな場所か】 秋の紅葉が見事な日本最大級の植物園です。またトンネルライトアップも見どころのひとつです。 【こんな方におすすめ】 ・晴れたら鮮やかに、もし雨が降ったらしっとりした紅葉と、状況に合わせて撮影を楽しみたい方 【講師からのメッセージ】 晴れでも雨でも素敵なロケーションです。晴れたらPLフィルターなども用いてその使い方をお伝えします。

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:紅葉拾いに秋の奥嵯峨へ《長時間歩く》【どんな場所か】 古くは「化野」(あだしの)と呼ばれた、歴史的な町並みが残る地区 【こんな方におすすめ】 ・普段あまり行かない京都の紅葉を撮影したい方 ・古い街並みの撮影も楽しみたい方【講師からのメッセージ】 昨年に続き、ちょっと穴場の京都の紅葉を撮影しに行きましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいレンズワークを活かした宝山寺スナップ《よく歩く》生駒の聖天さんとして親しまれている寺院で、参道に並ぶ石灯籠やここから望む奈良盆地、またノスタルジックな門前町がフォトジェニックです 【こんな方におすすめ】 神社仏閣の参拝と撮影を楽しみたい方  【講師からのメッセージ】 個性的な生駒ケーブルからノスタルジックな街並みなど、広角や望遠の特徴を活かしたスナップ撮影を初詣がてら楽しみましょう!

会員価格:4,000円(税込)

通常価格:4,000円(税込)

詳細はこちら

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください梅林の次は新幹線 よくばり二本立て!《長時間歩く》甲東公民館の敷地内にある、約200本の梅の木が植えられた梅林 ・六甲トンネルの東側入り口の真上に位置し、金網越しに新幹線を真上から見られる絶好のビュースポット 【こんな方におすすめ】梅の撮り方を学びたい方 ・高速の乗り物を撮りたい方 【講師からのメッセージ】 毎年、撮るのが難しいと言われる梅、そして動体撮影。それぞれ撮影のコツを掴みましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください京のしだれ桜を探しに行こう《よく歩く》京都のしだれ桜スポット(京都御苑・平野神社・上賀茂神社・常照寺など)から開花状況などを考慮してロケ地にします 【こんな方におすすめ】 春はやはり桜を撮りたい方 桜の撮り方を知りたい方 【講師からのメッセージ】 広角や望遠を活かしつつ、仕上がり設定なども工夫して桜を撮りましょう!

こちらはくっきー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意ください桜とお馬さんを撮ろう!《あまり歩かない》スタンドや隣の芝生エリアなどから競走馬を撮影します2026年の桜花賞の前日(土曜日)とします 【こんな方におすすめ】 動体撮影を通してシャッター速度などを理解したい方 桜を背景にしたお馬さんを撮りたい方 【講師からのメッセージ】 せっかく競馬撮影するならば、桜と一緒に撮りましょう!日程は2026年のスケジュールが出次第決定します。

会員価格:4,000円(税込)

通常価格:4,000円(税込)

詳細はこちら