※2025とっしー写真部各回申込ページの写真教室

  • :撮影実習
  • :座学
  • :初心者にオススメ

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:古都奈良に咲く藤の花風景《よく歩く》藤は春日大社のシンボル。春日大社と万葉植物園でたくさんの藤の花を撮影します。【どんな場所か】 ○ 春日大社の社紋は藤の花で大切にされています。境内の「砂ずりの藤」と隣接する植物園の藤を撮影予定 【こんな方におすすめ】 ○ 古都の雰囲気と藤の花を楽しみたい方 【講師からのメッセージ】 華やかな春日大社の藤と多品種多数が咲く植物園の藤を撮影する欲張り企画です。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:古刹彩るアジサイの花《よく歩く》花の寺として知られる長谷寺。自然豊かな境内は約2万株のアジサイに彩られます。【どんな場所か】 ○ 美しい自然と歴史ある建造物が調和する寺 【こんな方におすすめ】 ○ 自然豊かな風景写真を撮りたい方 ○ 花の写真が好きな方 【講師からのメッセージ】 山に抱かれるように立つ長谷寺とアジサイの美しい調和を撮りたいですね。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:苔の絨毯と花ハス《ほとんど歩かない》世界遺産の寺。鑑真和上が伝えたとされる「唐招提寺蓮」などの花ハス、庭園の苔の絨毯を撮影。【どんな場所か】 〇 奈良でも静かな西ノ京にあります。 【こんな方におすすめ】 ○ 「奈良らしい寺」という人もいます。奈良の好きな方。 ○ 落ち着いて写真を撮りたい方。 【講師からのメッセージ】 静かな唐招提寺の雰囲気がとても好きです。おすすめです。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:古都の夏を灯りで彩る なら燈花《よく歩く》幻想的な灯りで古都奈良を彩る夏の風物詩です。【どんな場所か】 ○ 奈良公園一帯でおこなわれる夏の夜のイベント 【こんな方におすすめ】 ○ 夜のイベントを撮りたい方 ○ 奈良の夜景を楽しみたい方 【講師からのメッセージ】暑い夏は夜の撮影で乗り切りましょう。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:歴史ロマン 葛城古道を彩る彼岸花《よく歩く》葛城山麓の豊かな自然と古道の周辺に咲く彼岸花は一度は撮ってみたい風景です。【どんな場所か】 ○ 一言主神社周辺に広がる棚田周辺 【こんな方におすすめ】 ○ 日本の原風景である古道の秋を撮ってみたい方 【講師からのメッセージ】 棚田の稲穂と真っ赤なヒガンバナのコンビネーションを楽しみたいですね。

会員価格:4,000円(税込)

通常価格:4,000円(税込)

詳細はこちら

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:国宝の三重塔を背景に撮るコスモス畑《ほとんど歩かない》聖徳太子創建の法起寺を背景に広がるコスモス畑はどこか懐かしさを感じさせる風景です。【どんな場所か】〇 斑鳩の里法起寺周辺に広がるコスモス畑 【こんな方におすすめ】 ○ 三重塔など古寺とコスモスの調和した風景を撮りたい方 【講師からのメッセージ】秋風に揺れるコスモスの花と斑鳩の秋の風景を楽しみましょう。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:十三重塔と紅葉の絶景《あまり歩かない》自然豊かな談山神社の秋は紅葉につつまれます。十三重塔や社殿との調和した風景を撮影します。【どんな場所か】 ○ 藤原鎌足を祀る歴史ある神社 ○ 多武峰という山の中にある自然豊かな神社 【こんな方におすすめ】 ○ 神社の建物と紅葉の織りなす風景を撮りたい方【講師からのメッセージ】 豊かな自然の中に溶け込んだような風景は心癒されます。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:若草山から撮る古都の夕景《長時間歩く》若草山山頂から眺める古都奈良の街並みと生駒山に沈む夕日は感動的なほどのフォトジェックな風景です。【どんな場所か】 ○ 奈良市を一望できる見晴らしの良い山です。 ○ 夕景、夜景の撮影スポット 【こんな方におすすめ】 ○ 眼下に広がる古都の夕景と鹿の写真が撮れます。 【講師からのメッセージ】 ドラマチックな夕景を山頂から撮影します。奈良でしか撮れない一押しの企画です。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:古刹に咲く水仙と水仙グラス《ほとんど歩かない》石仏の間にひっそりと咲く可憐な水仙とガラスの器に飾られた華やかな水仙の両方が楽しめます。【どんな場所か】 〇 奈良公園の喧騒から離れた静かな雰囲気の寺院 ○ この静かな雰囲気が好き、というリピーターも多い 【こんな方におすすめ】 ○ 奈良らしい石仏と水仙の光景、水仙グラスの春らしい明るい光景、両方を楽しみたい方。【講師からのメッセージ】 般若寺に来るとなにか落ち着いた気分になり、何度も訪れてみたいお寺です。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:とっしー写真部作品発表会《ほとんど歩かない》参加者の作品発表会です。講師の写真トークもあります。【どんな場所か】 ○ 奈良市内会議室でおこないます。 【こんな方におすすめ】 ○ 発表会で作品を見せ合い、モチベーションを高めたい方。 【講師からのメッセージ】 発表会では作品を「見る」「見せる」ことで高めあいたいですね。終了後春日大社万燈籠を撮影することができます。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:春待ちの丘に咲く河津桜とメジロ《よく歩く》馬見丘陵公園春待ちの丘に咲くたくさんの河津桜と飛び回るメジロをカメラで追いかけます。【どんな場所か】 ○ 古墳群保存を兼ねた広大な公園。年中花が楽しめる。 【こんな方におすすめ】 ○ 鮮やかな早咲きの桜と撮りたい方。 ○ かわいいメジロをカメラに収めたい方。 【講師からのメッセージ】 年中花と野鳥を追うカメラマンに出会います。メジロの撮影は時間を忘れますよ。

こちらは2025年度とっしー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:荘厳な當麻寺練供養会式《よく歩く》當麻寺に関係の深い中将姫を供養する歴史と伝統が息づく幻想的な儀式です。【どんな場所か】 〇 天平建築の東塔と西塔の並ぶ風景は全国でも珍しい。 ○ 牡丹や桜の花の寺としても有名。 【こんな方におすすめ】 ○ 荘厳な雰囲気で行われる行事を撮影したい方 【講師からのメッセージ】 金色の被り物やきらびやかな衣装で模した菩薩が読経の響き渡る中、進んでいく風景はきっと喜んでいただけます。