※2025ニチロー写真部各回申込ページの写真教室
:撮影実習
:座学
:初心者にオススメ
- ※2024ニチロー写真部〈休日部〉各回申込ページ(2)
- ※2025ニチロー写真部各回申込ページ(12)
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:東京2025:変わりゆく街の『今』を撮る《長時間歩く》変わりゆく東京の『今』を記録します。スナップショットの撮り方、着眼点をご案内します。【どんな場所か】 江戸時代に東海道一の宿として賑わった品川宿。旧街道沿いには、時代ごとの面影を残す建物が今も在ります。 【こんな方におすすめ】 スナップショットファンの方はもちろん、スナップを撮ったことのない方でも、きっと楽しさにハマると思います。 【講師からのメッセージ】 カメラを持っていなければ、気付かずに通り過ぎてしまうような所でも、思わぬ発見が有ります。ちょっとした宝探し感覚で、カメラを持った散歩を楽しみましょう。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:都会の中心で自然を楽しむ《長時間歩く》東京の中心でありながら、豊かな自然を楽しめます。主役を見つける力を磨きましょう。【どんな場所か】 東京の中心部に残る豊かな自然を活かした植物園が整備され、都会のオアシスのような貴重な森林緑地です。 【こんな方におすすめ】 〇花や自然風景がお好きな方 〇何を撮れば良いか?判断に迷うことが在る方【講師からのメッセージ】 風光明媚な絶景は在りませんが、巨木から季節の花まで変化に富んだ撮影を楽しめますよ。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:涼しげに夏を撮る!風鈴祭り《あまり歩かない》歴史ある寺院での風情ある祭りの撮影と、境内の散策を楽しみます。【どんな場所か】 さまざまな風鈴が一堂に会し、美しい音色が涼を誘います。展示即売の風鈴は購入もできます。 【こんな方におすすめ】 〇夏らしい光景を撮りたい方 〇主役を引き立てる背景処理を学びたい方 【講師からのメッセージ】 暑くて外に出るのも大変な季節ですが、夏だからこそ撮れる被写体も沢山あります。熱中症対策をしっかりとして、撮影を楽しみましょう。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:意外と涼しい? 古民家巡り《長時間歩く》実際に生活していた古民家です。歴史的建造物ならではの撮影方法を、楽しく学びましょう。【どんな場所か】 江戸時代の東日本の代表的な古民家を移築した野外博物館です。昔の人の暮らしの知恵で、古民家の中は意外なほど涼しいです。 【こんな方におすすめ】 〇古民家が好きな方 〇レンズの特性を理解したい方 【講師からのメッセージ】 こんな所で?と思うような、意外な場所でのリフレクション撮影が楽しめますよ。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:東京ジオグラフィック《長時間歩く》豊かな水源が有る場所は、古くから地の利を活かした、人の営みに育まれた景観が有ります。【どんな場所か】 緑豊かな武蔵野の面影が多く残る地域です。 滄浪泉園は深山の趣ある庭園として親しまれています。 【こんな方におすすめ】 〇どのように構図を決めれば良いか悩んでいる方 〇レンズの使いこなしを学びたい方 【講師からのメッセージ】 ハケと呼ばれ、地質学上の価値が有る一帯です。この地域は昔から豊富な水源が有るため、様々な時代の人の営みが見られます。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:里山の秋景・寺坂棚田《長時間歩く》畦道の野花も素敵な収穫の季節の棚田。稲穂を自然乾燥させる伝承の技「稲架がけ」は必見です。【どんな場所か】 日本の原風景とも言える棚田を、後世に残すための取り組みをしている場所で、色々な方が稲作をしています。そのために、それぞれの田に個性があります。 【こんな方におすすめ】 〇広い景色の撮影が苦手な方 〇棚田に興味がある方 【講師からのメッセージ】 里山の景色は、自然風景とは違った楽しみ方があります。人の営みと自然との調和など、ホッと安らぐ秋景色を堪能しましょう。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:奥多摩Photoトレイル《長時間歩く》奥多摩の自然を満喫。白丸駅から鳩ノ巣駅まで、起伏に富んだコースを約3km撮り歩きます。【どんな場所か】 渓谷美を堪能できる起伏に富んだ散策ルートです。高さ40mの吊り橋の上からの眺めは絶景。 【こんな方におすすめ】 山歩きを経験してみたい方渓谷ならではの撮影設定を知りたい方 【講師からのメッセージ】 鎖場はありませんが、急峻な石段の斜面など、スリル満点です。アップダウンが激しい所もあるので、少々大変な行程ですが、それに見合った景色が迎えてくれます。高い所が苦手な方はご注意くださいね。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:キラメキの空中散歩《長時間歩く》見慣れた街も、違う角度で見ると新鮮な印象。海を渡る橋の上から、暮れゆく東京を堪能します。【どんな場所か】 東京湾を歩いて渡れる、レインボーブリッジの遊歩道です。お台場の砂浜も散策します。 【こんな方におすすめ】 〇夕暮れから夜にかけての撮影を楽しみたい方 〇高い所からの眺めが好きな方 【講師からのメッセージ】 潮風が少々強い日もありますが、ここからの眺めは正に絶景。天気次第で富士山が見える事もありますよ。高い所が苦手な方はご注意くださいね。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:いつか見た未来都市?!《長時間歩く》子供の頃に思い描いた未来都市。そんなイメージの、モノレールが在る都市風景を撮ります。【どんな場所か】 近未来的な印象からレトロまで、さまざまなイメージでの撮影を楽しめる場所です。 【こんな方におすすめ】 〇都市風景が好きな方 〇動きモノの撮影に挑戦したい方 【講師からのメッセージ】 昔と変わらない景色と、現代の景色が絶妙に融合しているので、ちょっとした時間旅行をしている気分も味わえますよ。
タイトル:早春の薫り・花暦《よく歩く》冬の終わりを告げる使者として寒空に咲く花々。愛らしくも健気なその姿を写真に収めましょう。【どんな場所か】 ]標高497mの宝登山頂一体に蝋梅が咲き乱れます。遠くに見える山々も壮観。 【こんな方におすすめ】 〇花の撮影が好きな方 〇奥行や広がりなどの立体かな触れる写真を撮りたい方 【講師からのメッセージ】 花の撮影って、どうしてもマンネリになりがちですが、主役と背景のバランスを考える事で、図鑑のような写真にならない撮り方ができますよ。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:自分ならではの春色探し《よく歩く》気候変動の影響もあり、季節の花を撮る事が難しくなりましたが、それでも春には花が咲きます。【どんな場所か】 四季折々の花々が咲く公園です。 自然のまま残された武蔵野の雑木林も見もの。 【こんな方におすすめ】 〇季節感のある写真を撮りたい方 〇主役を引き立てる背景処理を学びたい方 【講師からのメッセージ】 季節感のある写真を撮る事は、意外と難しいものです。思い描く景色と現実とのギャップを、残念に思うことも有るでしょう。でも、工夫次第でステキな写真を撮る事が出来ますよ。
こちらは2025年度ニチロー写真部にご入部の方専用申込ページです。※ご入部いただいていない方はお申込み出来かねますのでご留意くださいタイトル:浅草のちょっと隣でフォト散歩《長時間歩く》浅草と言えば雷門ですが、ちょっと違う浅草周辺や対岸を巡る、盛りだくさんのお散歩コース。【どんな場所か】 全長約160メートルの遊歩道から、隅田川を眺められます。 付近には公園や、三ツ鳥居が有名な神社も。 【こんな方におすすめ】 〇観光地然としていない場所を撮りたい方 〇変化に富んだ撮影をしたい方 【講師からのメッセージ】浅草駅で集合しつつ、浅草の中心街を撮り歩かない行程です。観光地の喧騒を離れて、のんびり散歩しながら撮影を楽しみます。